5月15日 萩小 親子探鳥会

探鳥会TOPに戻る

萩小のご好意により写真掲載
親子探鳥会風景親子探鳥会風景
親子探鳥会風景親子探鳥会風景

2004 5 15 萩小親子探鳥会
愛鳥週間のこの日、恒例の萩小親子探鳥会が催された。児童とご父兄が150名余り、先生と探鳥会リーダーが16名。7つの班に分かれ、音羽町運動公園から室林道までの里山コースである。朝7時30分と学校行事としては早いにもかかわらず、いやな顔一つせず参加して頂いている。私は学校の関係ではないが、手伝いをさせて頂いている立場の者として大変有難いと思っている。これが萩小PTAの伝統だ。班を例年の2倍に増やしたおかげで、グループのお一人お一人の顔を見て案内ができたことが嬉しい。スタートをして間もなく、珍しい鳥に出会った。ゆっくりと円を描いて帆翔するハヤブサである。最後のリーダーと先生方との反省会で見た班があることが分かり、内心胸をなでおろした。ヒナに食べさせる虫を咥えているムクドリなどを観察しながら、左右に開けた水田を眺めつつ室林道へと進む。室林道に入ると様相は一変する。ひんやりとした空気、沢の音、快晴の日には有りがたい木陰、まさに緑のシャワーを浴びての探鳥会となる。ただし、運動不足の方には登りが少々辛い。見所には事欠かない。なにせ室林道は私のお気に入りのフィールドである。ウグイスが最初に出迎えてくれ、それにメジロやホオジロの囀りが加わる。9時に一斉に耳澄ましタイムをもうけた。10分間お喋りをせず自然の音を聞くのである。そこではキビタキの歌も加わった。やがて、サンコウチョウ、ヤブサメ、オオルリなどの歌の名手たちが奏でる歌に包まれる形で室林道を進むこととなった。とりわけ、サンコウチョウは人気がある。リスやヘビに出会った班もあった。サンコウチョウをデジタルカメラに収めた先生もいた。オオルリを見ることができた班もあった。話しを聞く限りでは大成功であった。都合4時間の探鳥会となったが、これほど長いと大人でも音を上げる。しかし、子供たちは最後まで探鳥会のマナーを守って行動していたように見えた。運動公園に帰る頃には朝方はすっきり晴れていた空に雲が広がり、天気予報の通り今日が、ぐずつき気味の週間天気の晴れ間であったことをあらためて思わせた。みんなの思いが天に通じたのだろう。

データの個数 : 数
05 総計
種名 15
ウグイス 1 1
オオルリ 1 1
カワラヒワ 1 1
キジバト 1 1
キビタキ 1 1
コゲラ 1 1
サンコウチョウ 1 1
シジュウカラ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ツバメ 1 1
トビ 1 1
ハシボソガラス 1 1
ハヤブサ 1 1
ヒヨドリ 1 1
ホオジロ 1 1
ムクドリ 1 1
メジロ 1 1
モズ 1 1
ヤブサメ 1 1
ヤマガラ 1 1
総計 20 20