12月18日 羽根・長根の田んぼ

2004探鳥会TOP

2004 12 19 土曜探鳥会 羽根・長根の田んぼ
2004年最後の土曜探鳥会は地元の田んぼで終える。6人の子供が参加した。例年では北西の風がかなり強く防寒対策が欠かせないのであるが、今年は春の陽気のように暖かい。暖かいといってもヒヨドリたちはかなり山を下りてきていて賑やかに飛び回っている。民家の庭木の下でオスのジョウビタキが餌を探していた。この辺りは彼のテリトリーなのだろう。畑でモズが鳴いている。彼もしっかり縄張りを守っているようだ。山陰川の橋ではカワセミを探すのが恒例になった。何度も見ているからだ。1度は1回転してから飛び去ったこともあった。そんな訳でここはカワセミスポットである。そうそう見られるものでは無いと思いつつ川下に目を凝らした途端、驚くことにカワセミが枝に止りじっと川面を見つめている姿に出くわした。急いで子ども達にスコープを向けるよう指示。半逆光でかえって陰影のある姿を捉えた。「嘴の色は?」と子どもに聞く。「黒1色だからオス」と返事が返る。10分以上もそのままの恰好でいただろう。子供たちは十分カワセミの美しさを堪能した。12月の始めに萩小の裏にある「萩っ子の森」の整備が完成(子供たちが実施)した。目玉は元豊橋動物園の山口さんの指導で造ったカワセミの巣である。カワセミは皆の憧れの鳥なのだ。さらに探鳥会は羽根・長根の田んぼ地帯に進む。今までのコースは真冬でも暖かいのであるが、羽根・長根の田んぼは寒い風をもろに受けて進まなければならない所だった。しかし、今日は震えることもなく歩ける。最初に出会ったのは50羽程のカワラヒワ。今年の群れの大きさとしてはこれ位のようだ。ハクセキレイやセグロセキレイは判り易いが、タヒバリ、ヒバリ、カシラダカは子供たちには覚え難い鳥のようだ。何度も見て体で覚えるようになって欲しい。休憩時間に草の実をぶつけ合って遊んだ。
もうホトケノザが咲いている
ホトケノザ

データの個数 : 数
12 総計
種名 学名 18
カシラダカ Emberiza rustica 1 1
カワセミ Alcedo atthis 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 1 1
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
ケリ Microsarcops cinereus 1 1
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
スズメ Passer montanus 1 1
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
タヒバリ Anthus spinoletta 1 1
トビ Milvusmigrans 1 1
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 1 1
モズ Lanius bucephalus 1 1
総計 15 15

探鳥会メンバー
探鳥会メンバー
探鳥会メンバー
子供たちが手持ちで撮ったカワセミ(はっきり判るでしょ)

探鳥会メンバー