2005 6 11 観音山

2005探鳥会TOPへ戻る

2005 6 11 土曜探鳥会 観音山
探鳥会の日が入梅宣言となった。萩小に着いてみたものの子供たちの姿は無かった。それでも時間が来るまではと車の中で横になっていると、やがて兄弟二人の姿があった。三人で出かけることにする。直ぐにでも降る様子なので車で出かけた。観音山は私が最にフィールドにした場所で、オオルリ、サンコウチョウを初めて観察したのも観音山であった。案の定観音山についた頃には雨が本降り。けれども折角来てくれた子どもたちにはサンコウチョウに会わせたい。祈るような気持ちでスギ林の小道を進む。石ころだらけのその道にはコケがびっしり生え大変に滑りやすい。一番滑ってしまう可能性が高いのは私なのだが。すぐに林の2ヶ所から、キビタキの笛のような歌声が聞こえた。スギ林全体が水蒸気に満たされ好条件のせいもあるが、キビタキの声がとても上等な音楽のように聞こえた。ヒヨドリ、ヤブサメ、ウグイスなどもキビタキの声につられるように聞こえるようになった。あとはサンコウチョウを待つばかり。実のところ私は観音山で未だサンコウチョウを確認しては無かった。室林道には居たのでまず間違いなかろうと思っていた。だから最初の一声を聞いた時は正直ほっとした。雨も少しあがり辺りが明るくなったので、次いでスギ林から出て林道を歩いてみた。今度はスギ林を上から俯瞰する位置関係になる。すると林の中からは、先ほど聞いたよりもハッキリとサンコウチョウの歌声が聞こえてきた。ヒノキの若木の天辺に仲の良いキジバトの夫婦がいた。向かいの山に消えたタカの姿があった。それは直ぐに再び現れた。サシバであった。里山で繁殖する彼らを見るとこが出来る事そのものが嬉しいし、誇らしくも思う。雨の中をやってきた甲斐があった。帰り道、林道で2本のササユリを発見した。何の混じりも無い薄いピンク色の花が雨に濡れ生き生きとしていた。子どもたちも素直にきれいだねと言った。

データの個数 : 日
06 総計
種名 学名 11
イカル Eophona personata 1 1
ウグイス Cettia diphone 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 1 1
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キビタキ Ficedula narcissina 1 1
サシバ Butastur indicus 1 1
サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 1 1
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1
メジロ Zosterops japonico 1 1
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
ヤマガラ Parus varius 1 1
総計 14 14