1月14日 財賀寺

2005探鳥会TOPへ

2006 1 14 土曜探鳥会 財賀寺
年始めの探鳥会を財賀寺に決めてもう6〜7年になる。平尾町から豊川自然遊歩道を通って財賀寺に至る。ところが今年はコースを変えて行なった。時ならぬ春の雨になってしまったからだ。雨が降るのは保証付きの朝、出発予定の30分前に萩小学校にいた。予定通り小雨が降っている。少し待って帰ろうと車の中でシートを寝かせてFMラジオを聞いている。うとうとしていたら窓をこつこつ叩く音が聞こえる。子どもたちが来ていた。6名の子どもが集まてくれた。こうなったら傘を差してでもやらねばなるまい。コースを一般道に変えて財賀寺に向かうことにした。平尾から2kmで財賀寺に着く。静かな通りを進むと小高い位置に大きなサクラが見える。根元には力壽姫の碑がある。財賀寺の門前の民家でジョウビタキのオスを見た。そう言えば私の家の近くにも毎年ジョウビタキがやって来るのにこの冬はまだ姿を見ていない。仁王門で早い昼食。(まだ11時にもなっていないのであるが、随分歩いた気分で子どもたちは腹ペコであった)仁王門は屋根が広く濡れることはない。仁王さんは保護ネットでよく見えなかった。周辺には年代を経たスギやヒノキがそそり立つ。その枝にエナガがやって来て採餌。10羽以上はいるだろうか。隣には射的場がある。(的場がもう無くなってはいるが)その付近でチョンチョンとミソサザイが鳴いた。暫らくは食べたり飲んだり。中腹にある文殊堂にお参りし、ちょうど展示中の財賀時にいる野生動物の写真を見させていただく。ニホンジカ,イノシシ,テン,イタチ,ハクビシン,ノウサギ,ムササビの夜の生態が生き生きと写っていたのには感心させられた。書,俳賀,写真,はては動くおもちゃまで、庫裏一杯に展示されていた。山を越えるショートカットにするか元の道を引き返すか子どもたちに聞いたところ、ためらわず山道を選んだ。一行は山賊になった気分で萩への山道を上りそして下りた。靴の中が水浸しになったのはいうまでもない。けれどもケガもなく無事に行って来れた。途中私の家に寄って体を温めた。(最初驚いた様子であった奥さんは汚れた靴下を洗ってくれた。ありがとう。)

探鳥会光景
@萩から平尾へ  A平尾CC付近   B力壽姫の碑の前で   C財賀寺仁王門  DE早い昼ご飯

萩から平尾へ 平尾CC付近 力壽姫の碑の前 財賀寺仁王門 昼食
昼食
合計 : 数 場所
種名 学名 財賀寺 川原 長配 平尾CC周辺 総計
エナガ Aegithalos caudatus 10 10
キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
スズメ Passer montanus 20 20
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
タヒバリ Anthus spinoletta 20 20
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 2 5 7
ビンズイ Anthus hodgsoni 10 10
ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 1
メジロ Zosterops japonico 1 1
モズ Lanius bucephalus 2 2
ヤマガラ Parus varius 1 1 2
総計 18 6 50 3 77