2006年4月15日 宮路山 

土曜探鳥会 宮路山
18年度最初の土曜探鳥会は生憎の天気でスタートした。霧雨ではあるが、「これでは探鳥会は中止」と子供たちが思うのも無理はない。牧野さんと集合地点の赤坂駅で待って誰も来なかったら、雨の中を二人で鳥を見に行くつもりでいた。しかし、ホームページに載せることができたのは熱心な子供たちがいたおかげである。2台の車に乗って宮路山に向う。さまざまな緑いろをした若葉が雨にうたれみずみずしい。葉陰からはメジロやヒヨドリの活発に動き回る姿がよく見える。メジロの群れに出会った時はサラウンド状態である。中腹を過ぎる頃からヤマガラやウグイスの囀りが増え、その中に混じってオオルリも歌っていた。しかし、やや遠かったのと周りの鳥たちの声があまりに多かったので、子供たちにとっては聞分けは難しいようであった。お目当てのコマドリを探して谷筋や林道を移動する。その間にも実に沢山の個体を観察できたが、コマドリだけは確認できないでいた。最後の希望の場所へは入り口が鎖で遮られていたので歩いて行く。そこも野鳥と新緑で目を奪われるほどであった。雨も上がり条件は整った。中でも一番のポイントに差し掛かった時、谷の方から、決して元気一杯ではないがコマドリの声が聞こえた。昨年、ずーっと確認出来ていた個体確認が途切れてしまった。今日も正直いって嫌な予感があった。だから、この一声をきいて泣きたいくらいに嬉しかった。(こんなことはおくびにも出せないが)山頂に向う。振り返って景色を眺めると木々の色はどれ一つとして同じものはないほど取り取りである。天候のせいで山頂での人の姿は週末にもかかわらもまばらである。眼下に三河湾が広がっている。お楽しみの弁当を食べ帰途に着く。解散場所の赤坂駅で今日2度目の感動的な光景をみた。再びぽつぽつ降り出してきた空を、20羽ほどのアマツバメが高速で弧を描いていたのだ。アマツバメは私にとって憧れの鳥。同じ夏鳥のサンショウクイとともに大好きな鳥なのだ。久しぶり見る惚れ惚れする飛翔姿にうっとり。今日は何もかも良かった。

@コマドリの前で    A若葉の宮路山    B本人の手作り弁当    Cお母さんの手作り  DEF山頂にて
G案内板をバックに

コマドリの前で 若葉の宮路山 本人の手作り お母さんの手作り 宮路山山頂にて
宮路山山頂にて 宮路山山頂にて 案内板の前にて


合計 / 数 場所
種名 学名 宮路山 西切山 赤坂 総計
アオゲラ Picus awokera 1 1
アマツバメ Apus pacificus 20 20
イワツバメ Delichon urbica 20 20
ウグイス Cettia diphone 20 20
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 2 2
カケス Garrulus glandarius 1 1
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キビタキ Ficedula narcissina 1 1 2
コゲラ Dendrocopos kizuki 5 5
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
コマドリ Erithacus akahige 1 1
サシバ Butastur indicus 1 1
シジュウカラ Parus major 5 5
スズメ Passer montanus 10 10
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 5 5
ダイサギ Egretta alba 1 1
ツバメ Hirundo rustica 20 20
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 20 20
ホオジロ Emberiza cioides 20 20
メジロ Zosterops japonico 100 100
ヤブサメ Cettia squameiceps 25 25
総計 229 2 52 283