2006年5月20日 萩小学校 親子探鳥会

2006探鳥会TOPへ戻る

2006 5 20 萩小 親子探鳥会 室林道
今年も親子探鳥会のお手伝いをさせて頂いた。昨年は観音山でホオジロの囀りを観察したが、今年は実績のある室林道を室側と長根側の二手に分かれて行った。山口さんと大橋さん(豊橋動物園)が室側、私と牧野さんが長根側。私達が運動公園に着いたときにはすでに大勢の親子がいて、特に、若いお母さんの姿の多いのはいまさらながら驚いた。当たり前のことではあるが、毎年私達との年の差は広がってゆくことになるわけだ。朝にはかなりの雨が降っていて中止やむなし、と学校も考えたよう。従って相当むしむしする。慣れない子どもやご父兄には気の毒な生憎の天気である。スコープは土曜探鳥会の子どもが操作する。最初にヒヨドリを見た。スコープで野鳥を覗くのは1年生の子どもは初めての経験であろう。どんな説明よりも実際に見ることが分かる一番の近道。雨上がりで虫達が多いのだろう、日吉神社近くでツバメたちが群れになって飛んでいた。室林道に入ると少し蒸暑さが和らぐが今度は登り道に苦戦する。私もそうであるが肉付の良い子がこのグループには揃っていた。それを紛らわせてくれるのはやはり野鳥たち。ウグイス,オオルリ,キビタキたちの美しい囀りが聞こえてきた。最初はご父兄たちも鳥達の声を聞分けるのにご苦労されていた。(当然である)けれども最後あたりでは皆さんオオルリの声を分かっていただけた事と思う。「ほんの少しだけ山に入っただけでこれだけの鳥達の声を聞けるなんて、萩の里山はすごい!」と本当に思う。若いお母さん方は熱心に話を聞いてくれた。そして鳥達の姿を見ようと真剣に探してくれた。「ただのお付き合い」とは言い切れない熱意を感じた。ご自身が野鳥を楽しみたいと思われているのでは。学校でアンケートを取っていただけたらと思う。好きになってくだされば萩の自然は悪くはならないだろう。帰り道パラパラと雨が降り出したが汗ばんだ体にはちょうど良いくらいだ。タンポポで草笛を作って吹きながら帰った

親子探鳥会光景

親子探鳥会光景

観察記録

合計 / 数
05 総計
種名 学名 20
ウグイス Cettia diphone 5 5
エナガ Aegithalos caudatus 1 1
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 3 3
カワラヒワ Carduelis sinica 1 1
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キビタキ Ficedula narcissina 3 3
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ Parus major 5 5
スズメ Passer montanus 5 5
セグロセキレイ Motacilla grandis 3 3
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 1 1
ダイサギ Egretta alba 1 1
ツツドリ Cuculus saturatus 1 1
ツバメ Hirundo rustica 20 20
トビ Milvusmigrans 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ハシボソガラス Corvus corone 2 2
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 10 10
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1
ムクドリ Sturnus cineraceus 10 10
メジロ Zosterops japonico 5 5
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
ヤマガラ Parus varius 1 1
総計 86 86