6月3日 観音山

2006探鳥会TOPへ戻る

2006 6 3 土曜探鳥会 観音山
先週の茶臼山探鳥会の中止した分プラスして楽しめたらと、天気が良くなるのを願って床に着いた。目が覚めたのは4時半前でどうやら大丈夫のようなのでほっとする。学校に着いたら既に牧野さんは見える。毎回1時間以上の道のりを来られるのには頭が下がる思いだ。年度が替わって探鳥会のメンバーにも少し変化が見られる。今日は8名の子どもたちと3名の大人という割と賑やかな探鳥会となった。観音山は私の家に近い所に位置し、サンコウチョウやオオルリなどを最初に観察した私にとって大事なフィールドである。室林道と違って通り抜け道路が無いので農作業をする人たちが通るだけで、のんびりとした風景も楽しめるのが良い。出発してすぐ、保育園の軒先に巣を造って子育てしているツバメを観察する。スコープで親鳥が雛にえさを与えるさまを眺めた。しばらくは水田と山との縁を進む。そこで、今年の異常な野鳥界の一つの姿であるサンショウクイの繁殖行動を見た。音羽町でこれほど多くのサンショウクイを確認するのは初めてだ。山口さんによると、サンショウクイ以外にもスズメの個体数が異常に少ない、カケスの繁殖行動が見られる、オオルリの個体数が多くまた民家の近くでの営巣、ミソサザイの繁殖の跡がある、など今までにない生態の変化が見られているという。ホトトギスが鳴いた。独特の鳴き声で私は好きだ。探鳥会の終点は観音山。毎年麓のヒノキの林でサンコウチョウが繁殖している。今日は残念ながら確認できなかったが、その代わりにキビタキがすばらしい喉を聴かせてくれた。倒木も子ども達には遊び道具だ。全員で腰掛けてゆさゆさ揺すって喜んでいる。帰りはアザミやヒメジオンが咲く道を足取りも軽く学校に戻った。

探鳥会光景

探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景
探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景 探鳥会光景
合計 / 数
06 総計
種名 学名 03
アオサギ Ardea cinerea 1 1
エナガ Aegithalos caudatus 50 50
カルガモ Anas poecilorhyncha 2 2
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キビタキ Ficedula narcissina 1 1
サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 3 3
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 1 1
ツバメ Hirundo rustica 6 6
トビ Milvusmigrans 2 2
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 10 10
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 2 2
ホトトギス Cuculus poliocephalus 2 2
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
総計 83 83