2007年1月20日 財賀寺


2006年度土曜探鳥会TOPへ

2007 1 20 土曜探鳥会 財賀寺
2007年の探鳥会は財賀寺への遠足で幕を開いた。2週間前が本当の予定日であったが生憎の雨となり今日に延期となっていたのだ。8時30分に集合する頃は雨が降るとは思わないまでも少々心配になった。しかし、音羽町から豊川市に入る地点を過ぎる頃から雲が消えてゆき、風が弱いことも幸いして絶好の探鳥会日和となった。本当にたくさんの小鳥たちを見ることができたのだ。平尾のゴルフ場近くの池にはカワセミがいた。(いるかもしれないよ、と話しながらやって来たのであります)その少し上でハンノキにしがみ付くマヒワの群れもいた。これは幸先がいい。今日集まってくれたのは子ども9名、大人3名とまずまずの大所帯で、どうかするとまとまりが欠ける人数であるが、熱心な子どもたちばかりで、最後まで探鳥会らしく過ごせたのは良かったと思う。コースの中心は豊川自然遊歩道で山の尾根を歩く。尾根に上る階段が一直線にあって結構きつく、探鳥会では「心臓破りの階段」と称している。参加した子は初めての経験でしんどい思いをしたことだろう。遊歩道でカケスの羽が沢山落ちていた。黒い羽は多かったが、中に青い帯の入った羽も見つかり、その羽を拾った子は大喜びである。狩猟期のため声を出して行こうと話したこともあって、伝令ゲーム(先頭から同じ言葉を次々伝えてゆく)を大声でやりながら財賀寺へ進んでいった。奥の院が見えてきて子どもたちもホッとした様子。千手観音にお参りし梵鐘を鳴らす。さらに境内を下り文殊菩薩にお参りする。最終目的地の仁王堂に付いたのは12時直前であった。もうお腹がペコペコだ。早速楽しみにしてたお弁当タイム。みんなお母さん手作りの弁当を広げた。満面の笑み。柔らかい日差しの下で幸せな時間を過ごした。大人はほっとひと息継ぎたいところであるが、子どもたちは、何をやって遊ぼうかなと皆で大騒ぎして決めている。「初めの一歩」「花いちもんめ」といった昔ながらの遊びを喜んでやっている。(今の子がこんな遊びを知っているなんて、正直言って感慨無用であった)13時まで遊んで萩に帰る。帰り道は山越えで本当ならきつい筈なのに、皆で大騒ぎをして進むと時間を忘れあっという間に山を越えてしまう。観音山の麓から萩小学校まではほんとに気持ちが良かった。春のような陽気で野鳥たちもご機嫌だ。ホオジロ、アオジ、カシラダカ、ツグミ、エナガたちが元気に飛び回る。最後にはウソまでも登場してくれた。(子どもたちは学校に戻り、終わりの挨拶を終えた途端運動場で遊んでいる)

@A萩小を出発して間もなく   B前山への上り口   CDE豊川自然遊歩道を歩く   F財賀寺奥の院に到着   GH弁当のあとは遊び(初めの一歩・花いちもんめ)   

探鳥会 探鳥会 探鳥会 探鳥会 探鳥会
探鳥会 探鳥会 探鳥会 探鳥会



計 / 数
01 総計
種名 学名 20
アオジ Emberiza spodocephala 4 4
ウソ Pyrrhula pyrrhula 10 10
エナガ Aegithalos caudatus 10 10
カケス Garrulus glandarius 10 10
カシラダカ Emberiza rustica 10 10
カワセミ Alcedo atthis 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 3 3
クロジ Emberiza variabilis 3 3
シジュウカラ Parus major 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1
スズメ Passer montanus 50 50
セグロセキレイ Motacilla grandis 2 2
タヒバリ Anthus spinoletta 20 20
ツグミ Turdus naumanni 5 5
トビ Milvusmigrans 1 1
ハクセキレイ Motacilla alba 3 3
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 4 4
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 5 5
マヒワ Carduelis spinus 30 30
ムクドリ Sturnus cineraceus 1 1
モズ Lanius bucephalus 1 1
総計 175 175