2007年2月3日 室林道


2006年度探鳥会TOPへ戻る

2007 2 3 土曜探鳥会 室林道
真冬の室林道を子どもたちと歩いた。今が一年の内で最も寒い時期にあたるはずではあるが、なんという暖かな一日だったろう。陽だまりは春そのものである。気の早いウメがほぼ満開に近い姿を見せている。(ただし1本きりではあったが)ノスリがホバリングしながら地上を探索していた。なんとも気持ちが良さそうである。室の部落ではジョウビタキ(オス)が縄張りを巡回している。我々がすぐ近くで観察していても一向に気にしていない様子に、子どもたちも感心した。田んぼではホオジロとカワラヒワが稲穂に残ったもみをついばむ。又、室川沿いには50羽ほどのカシラダカの群れがいて我々を喜ばせた。そこから200mくらい離れた所を2頭のニホンザルが歩いているのを見つけた。早速子どもたちは駆け寄り眺めている。そんなに危険な様子でもないので我々大人はその様子を眺めている。萩が自然が豊富な里山であることを改めて認識させられた。最初はのんびりとした光景であったが、やがて様子が変わってきた。2頭のサルが大騒ぎで民家の庭を横切り屋根に登る有様は緊迫感をはらんでいて、何事かあったのだろうかと思わせた。いよいよ民家とも離れ室林道へと進んでゆくと、暖かな陽気に誘われたのかホオジロが囀りをしていた。室林道に入るとホッとする。車がまったく通らない。(昨年2度にわたり崩落があり、そのため現在まで通行止めなのだ)サクラの新芽を食べるウソの姿。元気に採餌するカラ類(シジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラたち)を観察する。冬の室林道は一年で最も魅力にあふれている。冬鳥たちが雑木林で採餌する姿がよく観察できるからだ。澄んだ青空、きりりと身が引き締まるような寒さも好きである。帰りにはアカゲラに出会え大変ラッキーな一日であった。(伊藤先生はバードカービングでアカゲラを作られた由、初めて本物のアカゲラに会えたことを大層喜んでおられた)

探鳥会風景
@A気の早いウメが開花   Bジョウビタキ(手持ち撮影)   Cスコープで観察   D一休み   Eおやつタイム   F探鳥会メンバー

気の早いウメ 気の早いウメ ジョウビタキ スコープで観察 一休み
おやつタイム 探鳥会メンバー


探鳥会が終わった後 豊川市御油町で

御油町にて 御油町にて 御油町にて
合計 / 数
02 総計
種名 学名 03
アオジ Emberiza spodocephala 1 1
アカゲラ Dendrocopos major 1 1
ウソ Pyrrhula pyrrhula 2 2
カケス Garrulus glandarius 2 2
カシラダカ Emberiza rustica 50 50
カワラヒワ Carduelis sinica 10 10
キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
シジュウカラ Parus major 8 8
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1
スズメ Passer montanus 10 10
ノスリ Buteo buteo 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 4 4
ヒガラ Parus ater 3 3
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 3 3
ホオジロ Emberiza cioides 25 25
メジロ Zosterops japonico 2 2
モズ Lanius bucephalus 1 1
ヤマガラ Parus varius 3 3
総計 129 129