2007年5月5日 室林道

2007探鳥会TOPへ戻る

2007 5 5 土曜探鳥会 室林道
ゴールデンウイークの真っ最中にもかかわらず4人の子どもたちが参加してくれた。内、中学生になったOBと初参加の1年生がひとりずつ。1年生の子にはお父さんが同伴。嬉しい限りだ。大人はお父さんを入れて5人。これまた、朝日新聞の記者の方がご一緒されるという異例の探鳥会となった。初めての人には是非楽しんで帰ってもらいたいと思う。そのためには野鳥が現れてくれないと困る。しかし、そんな気持ちを吹き飛ばすほど多数の鳥たちを観察することが出来、内心ほっとした気持ちで終えることが出来た。小鳥さんありがとう。m(_ _)m 最初にスコープを向けたのはモズ。猛禽の印である鍵形のくちばしを見る。次いでカワラヒワ。田植え前の水が使っていない所で餌を探している。黄色いくちばしと黄色い羽が印象に残ったようだ。ホオジロのペアを見た後今日の一番の見せ場が訪れる。室林道に近づくとオオルリやキビタキの美しいさえずりが聞こえてきた。ここまでは想定範囲内。この後に、願ってはいるが難しいと思うことが現実に起きたのだ。オオルリのさえずりがどんどん大きくなってきた。もう目の前まで来ているはず。子どもたちにはそれ以上近づかないよう注意。息をこらして出現を待つ。オオルリの習性として梢の頂きでさえずり行動をすることが多く、きっと姿を現してくれると思ったからだ。そして期待通り、きれいなオスの成鳥が朗々と歌う姿を間じかに見ることが出来たのだった。(^ォ^)V 室林道の手前で1年生の親子とお別れ。「おじいさんがお迎えに来る時間までに学校に戻れそうにないから」と言われ申し訳なく思った。時間にルーズなのがこの会の欠点だ。m(_ _)m 鳥を見に来たのにニホンザルの歓迎を受けてしまった。サル群れでいた。それはそれでいいのであるが困ったことになった。道のあちこちにサルたちの排泄物が落ちている。鳥を見つけることに熱中してしまうと痛い目にあう。遺憾ながら被害者も出てしまった。(>ォ<); 楽しんでもらえただろうか。1年生の子に聞いてみる。嬉しいことに顔を縦にふってくれた。(^o^)

探鳥会メンバー(1年生親子は写っていません 申し訳ない)

探鳥会メンバー
合計 / 数
05 総計
種名 学名 05
イカル Eophona personata 1 1
ウグイス Cettia diphone 10 10
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 3 3
カワラヒワ Carduelis sinica 2 2
キビタキ Ficedula narcissina 3 3
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ Parus major 2 2
スズメ Passer montanus 10 10
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 2 2
ツバメ Hirundo rustica 30 30
ノスリ Buteo buteo 2 2
ハシボソガラス Corvus corone 5 5
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 20 20
ホオジロ Emberiza cioides 3 3
メジロ Zosterops japonico 10 10
モズ Lanius bucephalus 3 3
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
ヤマガラ Parus varius 2 2
総計 112 112