2007年6月2日 土曜探鳥会 「観音山」

2007年探鳥会TOPへ戻る

2007 6 2 土曜探鳥会 観音山
先週の茶臼山探鳥会を終えたばかり、地元でもあるし、果たして来てくれるだろうかと少し心配ではあった。けれども、萩小学校の安田先生から届いたメールの参加人数を見て、思った以上に多いのに感激した。参加人数は12名。子どもと大人が同数で今までにない組み合わせとなった。子どもだけではなく大人も多いに楽しんだ。観音山は音羽町の東はずれに聳え標高は409メートル。2番目に高い山である。東三河の平野に君臨する本宮山(789メートル)山系の一部となっている。萩小学校を出発しようとしても校門付近で足が止まってしまう。(毎度のことではあるが)つまり、校庭から小鳥達が一杯見えるのである。特別珍しい種類がいるわけではないが、それどもキビタキの囀りが聞こえてきた。山陰川を渡り、水田と山を左右に見て歩く。ホオジロのメスが青虫を咥えてうろうろしている。どうも自分で食べる様子ではない。きっと子どものために捕ったのだと思う。青空が広がり日差しは大変強い。そよ風があるので暑くはないが体力は存外消耗する。日陰を探しておやつタイムとする。観音山の麓に近づくにつれ私は気が気ではなくなった。お目当てのサンコウチョウのことが心配であったのだ。果たしているのだろうか。そしてついに、数十年の樹齢のスギやヒノキの林の中に入り込んでいった。子どもたちには、「これからは一言も喋ってはいけないよ」と言い聞かせた。林の中心までは入って静かにサンコウチョウの出現を待った。直ぐ近くでキビタキの囀りが聞こえた。サンコウチョウの第一声が聞こえるまで随分長く感じた。実際は10分くらいなのであるが、1時間くらいに感じた。それだけに、大人たちの間には安堵の顔が広がる。(戸田先生とは両手ではまる印をつくった)残念ながら姿までのサービスはなかったが、ホイホイホイの声を何度も聞かせてくれた。これならば親子探鳥会の時よりも良かった。去り難い気持ちもあったが既に予定よりも大幅に超過。観音山を後にする。帰りは光溢れる景色の中を子どもと大人とが遊びながら帰った。

探鳥会光景

観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景
観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景
観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景 観音山 探鳥会光景


合計 / 数
06 総計
種名 学名 02
アオサギ Ardea cinerea 2 2
アマサギ Bubulcus ibis 1 1
イワツバメ Delichon urbica 10 10
ウグイス Cettia diphone 3 3
カワセミ Alcedo atthis 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 4 4
キビタキ Ficedula narcissina 3 3
サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
スズメ Passer montanus 5 5
セグロセキレイ Motacilla grandis 10 10
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 1 1
ツバメ Hirundo rustica 15 15
トビ Milvusmigrans 14 14
ハシボソガラス Corvus corone 4 4
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 2 2
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
メジロ Zosterops japonico 1 1
ヤマガラ Parus varius 1 1
総計 79 79