2007年12月15日 羽根・長根の田んぼ

2007年探鳥会TOPへ

2007 12 15 土曜探鳥会 羽根・長根
大人3人と子どもが3人。初冬の柔らかな日差しの降り注ぐ田舎道をのんびりと歩いた。山の中腹までは落葉樹の樺色が最後の光を放っている。地上には、あちこちでカキのオレンジ色が鮮やかに輝く。ひと塊の雲が太陽を隠す。一瞬にしてそれまでの輝きが消える。お天道様はありがたいと思う。今日は空の上でのドラマが多かった。3種類のタカが見られた。最初はノスリ。萩小を出発してまもなく、校舎のある辺りから飛立って我々のいる上を旋回しながら高度を上げていった。今日のコースは何時もと違う。幾度となく写真を撮った山陰川に架かる橋が取り壊されてしまったために、少し回り道するコースに変更を余儀なくされたのだ。新しいコースで今度はハイタカを発見。羽ばたきや尾の形がノスリと違うのがよく分かる。3羽目は羽根・長根の田んぼにいたチョウゲンボウ。若鳥のようである。我々の目の前で何度も地上に下りて餌を探す様子に子どもも大人も大満足。実は探鳥会メンバーにもう一人(1匹)いた。サクラ(コーギー メス)である。初参加の時に探鳥会史上初の、カワセミ3個体確認という快挙があった。サクラ効果と呼んでおこう。すでに3種類のタカ。これで十分なのに、さらに最後に盛り上がりがあったのだ。山陰川を渡っていたときカワセミが出現、その個体が10分近くもジッと魚を狙う場面に出会えたのだ。嘴がオレンジ色なのでメスである。体の向きを変えるとコバルトブルーの色が目に入ってきた。カワセミは揺れるタケの中でジッとしている。回りのことなど全く気にしていないようである。一度だけ川面にダイビングをしたが獲物にはありつけなかった。そこにはカワセミだけでなくほかにも興味深い小鳥がいた。奇麗な黄色いお腹をしたアオジがチッチッと鳴きながら藪を移動していた。アオジはカラ松林で美しい囀りを聞かせてくれる漂鳥。冬季には平地で過ごす。恥ずかしがりで中々姿を見せないが運よく見るアオジはかなり美しい。お昼近く厚い雲がやってきてみるみる辺りを暗くする。サクラに感謝して探鳥会を終えた。

@サクラ  Aサクラと共に  B小鳥達への贈り物  C羽根・長根のたんぼにて  Dサクラが中心  EFG探鳥会で見た初冬の風景  H再びサクラと共に    I手持ち撮影でのカワセミ  J男同士  Kそれをやさしく見守るサクラ

サクラ サクラと共に 小鳥達への贈り物 羽根・長根のたんぼにて サクラが中心
初冬の風景 初冬の風景 初冬の風景 再びサクラと共に 手持ち撮影でのカワセミ
男同士 優しい顔のサクラ
合計 / 数
12 総計
種名 学名 15
アオサギ Ardea cinerea 1 1
アオジ Emberiza spodocephala 5 5
イカル Eophona personata 2 2
イソシギ Tringa hypoleucos 1 1
エナガ Aegithalos caudatus 1 1
カワアイサ Mergus merganser 5 5
カワセミ Alcedo atthis 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 5 5
キセキレイ Motacilla cinerea 3 3
クロジ Emberiza variabilis 1 1
ケリ Microsarcops cinereus 5 5
スズメ Passer montanus 30 30
セグロセキレイ Motacilla grandis 5 5
チュウサギ Egretta intermedia 1 1
チョウゲンボウ Fako tinnunulus 1 1
ツグミ Turdus naumanni 5 5
ドバト 20 20
トビ Milvusmigrans 5 5
ノスリ Buteo buteo 3 3
ハイタカ Accipiter nisus 1 1
ハクセキレイ Motacilla alba 20 20
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 10 10
ハシボソガラス Corvus corone 5 5
ヒバリ Alaudo arvensis 10 10
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 2 2
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
ムクドリ Sturnus cineraceus 2 2
メジロ Zosterops japonico 5 5
モズ Lanius bucephalus 1 1
総計 157 157

↑このページの先頭へ