2008年3月1日  山陰川(倉)


2007年度探鳥会TOPへ

2008 3 1 土曜探鳥会 山陰川
朝日を見たのもつかの間、車を萩小学校に走らせたときにはワイパーで雨粒を拭っていた。頭上には暗い雲がどんどん押し寄せ本降りになってしまう。牧野さんが来られた。「西の方は降っていないよ」とおっしゃる。集合時間が過ぎても未だだれも来ない。「そろそろかな」(もう来ないかな)と思ったときに2人の子が傘を差して現れた。彼女たちは6年間ずっと一緒であった。先週の、6年生を送る会にどうしても出たかった子が、「昨日学校を休んだ」と言う。どうやら体調の悪いのをおして来たようなのだ。これは何がなんでもやらなければ。その前に、牧野さんが2人に雛人形をプレゼント。工房(あかおにどん)で作ってきた木製の精巧なものだ。傘を差して学校近くの山陰川に出かける。途中で小牛を見る(少し前見た時よりも随分としっかりした体つきである)。リラ(老人の家)の側に山陰川が流れている。雨が上がったのでそこで休むことにした。川沿いにサクラが植えられていて、若い木々の花は中々のものである。サクラの樹には小鳥たちがよくやって来る、このことは室林道での観察で知った。幹や枝に多くの虫が越冬しているのであろうか。直ぐに鳥の声が聞こえてきた。エナガとシジュウカラの混群がやって来たのだ。混群は樹を順々に回って行く。薄紅色で飾ったエナガ、緑と黒と白い色が粋なシジュウカラ、数メートルと離れていないので肉眼でもよく分かる。枝の上側に止まったのはカシラダカの群だ。群のオスの中には、冠羽が黒色になった個体もいた(繁殖羽という)。「自分も見てよ!」ジョウビタキがやって来た。土手に下り立ち餌を探す仕草が可愛らしい。彼は、どうやらこの辺りを縄張りにしているようだ。子どもの体調を気遣い予定よりも1時間早めに探鳥会を打ち切ることにした。2人は4月から別々の中学校に通う。

@萩小学校もあとひと月で卒業  AB山陰川で混群を見る  C自分も見てよ!ジョウビタキ

萩小学校もあとひと月で卒業 山陰川で混群を見る 山陰川 自分も見てよ ジョウビタキ


合計 / 数
03 総計
種名 学名 01
アオジ Emberiza spodocephala 5 5
イカル Eophona personata 1 1
エナガ Aegithalos caudatus 20 20
カシラダカ Emberiza rustica 20 20
カルガモ Anas poecilorhyncha 4 4
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
シジュウカラ Parus major 10 10
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
スズメ Passer montanus 10 10
セグロセキレイ Motacilla grandis 5 5
ツグミ Turdus naumanni 3 3
トビ Milvusmigrans 1 1
ハクセキレイ Motacilla alba 3 3
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ムクドリ Sturnus cineraceus 3 3
総計 88 88