2008年4月19日 宮路山

2008年度探鳥会TOPページへ

2008 4 19 土曜探鳥会 宮路山
朝は肌寒く、昼には木陰を探すほどの初夏の陽気となった。宮路山の山頂からの眺めは本当に素晴らしかった。平野の中央を通過する新幹線。子どもたちは700系だとか、午後3時に500系が通るとか言っている。三河湾には大きな自動車運搬船が浮かんでいる。足元にはヨットハーバーがあって海が主役の風景なのである。海の反対側にある赤坂。赤坂駅に子どもたちが集まってきた。萩小周辺よりもずっと車の通行量が多いので気を使う。音羽川沿いを進む。2種類のツバメが飛び交っている。ツバメとイワツバメである。子どもたちに特徴を話す。杉森八幡社の境内を抜け宮路山登山道へ向かう。間もなくオオルリの囀りを聞く。近かったのでもしかしたらと思った所、案の定4年生の子が奇麗な姿を見つけた。肉眼でも十分なほどはっきりと見ることができた。幸先がいい。最初の個体を見つけた場所から500メートルほど来た所で別のオオルリを見る。これで全員が見ることができた。例年車道を利用していたが今年は気分を換え歩道を使った。もしかして沢沿いでコマドリを発見できるかもしれない。緑いっぱいの中を歩く楽しみを味わった。そして、歩くのは歩道に限ると実感した。聞いたのはコマドリではなくキビタキの囀りではあったが(キビタキには申し訳ない)。コアブラツツジの若緑のトンネルを頂上に向かって進む。秋には紅葉の名所としてちょっとは有名な所。ハイキングを楽しむ人たちと声を交わす。汗が額から落ちる。顔を下げハンカチで拭っていると可憐なスミレの花が目に入った。子どもたちに励まされついに山頂へ到着。眼下に広がるパノラマに疲れがいっぺんに吹き飛んだ。いくら奇麗な景色があっても無意識のうちに鳥の姿を探してしまう。トビ、ハシブトガラスに混じってサシバを見たときには、なんて贅沢なんだと心の中で叫んでいた。

@一年・二年生の子も参加  AB赤坂の町を歩く  C杉森八幡の大楠の前で  D宮路山へ向かう  E最後の急な差  F四年生組  G音羽の素晴らしい景色Hスミレが足元で微笑む   IJ山頂からのパノラマ

一年・二年生も参加 赤坂の町を歩く1 赤坂の町を歩く2 大楠の前で 宮路山へ向かう
最後の急坂 四年生組 音羽の景色 スミレ 山頂からのパノラマ
三河湾
合計 / 数
04 総計
種名 学名 19
アオサギ Ardea cinerea 1 1
イワツバメ Delichon urbica 10 10
ウグイス Cettia diphone 1 1
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 2 2
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
キビタキ Ficedula narcissina 2 2
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
コサギ Egretta garzetta 1 1
サシバ Butastur indicus 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1
ツグミ Turdus naumanni 2 2
ツバメ Hirundo rustica 10 10
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 31 31
ムクドリ Sturnus cineraceus 2 2
メジロ Zosterops japonico 5 5
ヤマガラ Parus varius 1 1
総計 73 73

↑このページの先頭へ