2008年9月6日 羽根・長根の田んぼ


2008年探鳥会へもどる

2008 9 6 羽根・長根の田んぼ
人の子どもたちが参加してくれた。少し前までの夏とは思えない天気が、ここに来てようやく残暑らしくなってきた。野外活動の鉄則は安全であること。特に、夏の水分補給には一番気を使う。子どもたちのために、リュックに1リットルのスポーツドリンクを入れた。校庭にはハクセキレイが来ていて、トラックの中で餌を探している。夏休み中に蔓延った草がトラックの形に奇麗に取られていたのは、きっと、保護者(もしくはお年寄り)たちの労働のなせる業であろう。ハクセキレイは、ほんの10年程前までは、夏にはいなかった。こちらでは冬鳥の代表ですらあったのだ。電線にモズがいた。子どもたちの恰好の練習台になってくれた。なにかって。フィールドスコープの操作である。暑いことは確かであるが、その中にも秋の気配がひしひし感じられる。最後の子育てをしているツバメたち。少しずつ数は減っているようだ。友人の車庫でツバメが巣を造った。そのひとつ、細長い巣に目を見張った。蛍光灯の長さに負けないほど長い巣。羽根・長根の田んぼは、最後の稲刈りが家族で行なわれていた。広々とした田んぼに点々と白いサギ。ダイサギである。優美に歩いている。ここで、1年生の女の子のお母さんが迎えにきた。用事があるにもかかわらず、どうしても鳥を見たいと参加していたのだ。「また来てね」。帰りは随分と気温が上ってきた。リュックを背負った背中は子どもたちがびっくりするほど汗ビショになった。

探鳥会風景

探鳥会風景1 探鳥会風景2 探鳥会風景3 探鳥会風景4 探鳥会風景5
探鳥会風景6 探鳥会風景7
合計 / 数
09 09 集計 総計
種名 学名 06
イカル Eophona personata 5 5 5
カワラヒワ Carduelis sinica 20 20 20
キジバト Streptopelia orientalis 5 5 5
キセキレイ Motacilla cinerea 2 2 2
ケリ Microsarcops cinereus 5 5 5
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1 1
スズメ Passer montanus 3 3 3
セグロセキレイ Motacilla grandis 2 2 2
ダイサギ Egretta alba 4 4 4
チュウサギ Egretta intermedia 5 5 5
ツバメ Hirundo rustica 20 20 20
ハクセキレイ Motacilla alba 3 3 3
ハシボソガラス Corvus corone 10 10 10
ムクドリ Sturnus cineraceus 2 2 2
モズ Lanius bucephalus 1 1 1
総計 88 88 88