2009年5月16日 萩小親子探鳥会


2009年探鳥会TOPへ


2009 5 16 親子探鳥会 平尾
天気予報は曇から雨となっていた。前の日の夕方はあれほど晴れていたし、夜空には星も瞬いていたのに、起きて直に眺めた空にはいつの間にか厚い雲が覆っていた。それでも道路は乾いていたので、何とかいけるのではと自分を思い込ませるようにした。校長室に集まった他の4人の方は皆さん顔なじみで年に2度集まっている。何か野鳥の世界の春と秋の出会いのようでもある。100人あまりの全校児童と同じ数の父兄200人あまりが、萩町内を5つのコースに分かれて歩く訳であるが、一組当りの人数が探鳥会としてはかなり多いので、説明者も工夫が必要であるし難しさもある。萩小のような小規模校でないと全校で行なうのは大変難しい事は想像に難くない。校庭で挨拶をする頃から雨粒が落ちだしてきた。こうなったら気合でやり通すしかないと思い、自己紹介では「気合を入れて行きましょう」と探鳥会らしからぬ挨拶をしてしまった。平尾のコースは5つのうち唯一萩町の外に出るもので、親子探鳥会としては初めての試みである。冬の探鳥会としては良い場所であるが、果たして、春のコースとしてはどうだろうか?正直にいうと一抹の不安はあった。期待としては、カワセミが棲む池があること、キビタキ・オオルリが萩の平地で個体数を増やしている事実、きっと平尾でも同じだろう。期待は半分叶えられたようだ。平尾CCのコース近くでオオルリとキビタキの囀りが聞こえたのだ。こと鳥の鳴き声を聞くのなら、晴れた天気よりも曇天か雨天の方が良い。音が伝わり易いのだ。だから鳥の声は十分堪能した。ウグイス、ヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ、ハシボソガラス、センダイムシクイなどなど。熱心なお母さん方もいた。コースの殆どを後ろ歩きで通す。よく見ていないと長い列になってしまい、後ろにいる人たちは唯の遠足になってしまうからだ。カワセミの池では皆神妙な面持ちで脇を通り過ぎた。残念ながら、畔の枝に止って水面を睨んでいる姿を見つけることはできなかった。2時間あまりを歩き通した。明るい光と爽やかなそよ風の中を歩くのであればともかく、やや肌寒い雨の中を文句も言わずに歩いてくれた親子たち、最後まで心の糸を切らさず鳥に注目してくれた親子たち、伝統の重みと片付けられないものを感じた。みんな野鳥が好きであり、口には出さないけれど気になっているんだと。

探鳥会光景
親子探鳥会