2009年11月8日 観音山


2009年探鳥会TOPへ

2009 11 8 観音山
室林道から観音山にコースを変更した。理由は、開けた場所の方が鳥を見やすいと思ったからだ。萩小探鳥会でのカワセミとの出会いもまだ記憶に新しい。子どもたち5人と暖かな光の溢れる萩の里をのんびり歩いた。もっとも彼らの興味はめまぐるしく変わるので決してコースどおりに歩くことはない。当然ながら危なそうな所は厳しく口出さなくてはならない。萩小探鳥会では倉の山陰川でカワセミを見た。同じか所を同じように一列に歩いた。今回はかなり進んでからカワセミを見つけた。川下に一直線。子どもたちは戻るのを承知でカワセミを見つけたいと言い出した。これは良い状況だ。思い入れがなければわざわざ戻るなんて思わないと思うからだ。おまけに、常にさわがしい子が「シー・静かに」何て言っている。熱意が通じたのか、彼は土手から伸びた枝にとまって川面を見ていた。スコープで見るその綺麗な姿。しっかり記憶に残るだろう。観音山が近づいて来た。田んぼや川ではセキレイたちが賑やかに鳴いている。セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイなど。時折ビンズイの声もする。キセキレイの個体数が多かったように思える。気温が下がって一斉に山から下りてきたのでは。山の緑の中にポツンと白いものが見える。スコープに映し出されたのはやはり萩小探鳥会で見たことのあるチョウゲンボウであった。胸の縞が縦にあるので幼鳥であることも一緒。きっと同じ個体だと思う。捕った獲物を梢で食べていたのだ。これまた凄いシーンを見たものだ。結果的にコースを変えたことは大変良かった。彼らの興味は多岐にわたっている。決して鳥だけを見たいのではないが、一瞬でも野鳥に打ちこんでくれたら嬉しい。


探鳥会コースの風景

@腕白盛り Aカキが豊作だ B今頃アサガオ? C畑も青々 Dキンカン Dスズメとモズ  Eカーブミラー G観音山がそびえる Hカワセミ(子どもが手持ち撮影) Iセグロセキレイ  Jキセキレイ K記念撮影 Lトビ Mチョウゲンボウ N-22子どもたち 

腕白盛り カキが豊作 今頃アサガオ 畑も青々 キンカン
スズメとモズ カーブミラー 観音山 カワセミ ハクセキレイ
キセキレイ 記念撮影 トビ チョウゲンボウ 子どもたち1
子どもたち2 子どもたち3 子どもたち4 子どもたち5 子どもたち6
子どもたち7 子どもたち8
合計 / 数 西暦
2009 総計
種名 学名 08
イカル Eophona personata 5 5
ウグイス Cettia diphone 2 2
キジバト Streptopelia orientalis 2 2
キセキレイ Motacilla cinerea 10 10
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
スズメ Passer montanus 10 10
セグロセキレイ Motacilla grandis 11 11
チョウゲンボウ Fako tinnunulus 1 1
トビ Milvusmigrans 20 20
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 5 5
ビンズイ Anthus hodgsoni 1 1
ホオジロ Emberiza cioides 5 5
ムクドリ Sturnus cineraceus 10 10
モズ Lanius bucephalus 3 3
総計 87 87

このページのTOPへ