2009年11月28日 羽根・長根の田んぼ

2009年探鳥会TOPへ

2009 11 28 羽根・長根の田んぼ
子どもたち6人と大人2人で羽根・長根までの田んぼ道を歩いた。雲一つない快晴で絵に描いたような小春日和。庭先の白や赤やピンク色のサザンカが眩しいほどである。久しぶりに参加た子が「おはようございます」と挨拶をくれた。手前味噌になるが萩小の子たちは挨拶が上手だ。前の山からはヒヨドリがかしましく鳴く。徐々に山から里に下りて来ているのだ。私個人はヒヨドリは好きな鳥。特に里山の風景には欠かせない役者であると思っている。羽根・長根の田んぼでは、冬鳥としてやってきた、タヒバリの群に出合った。ヒバリとあって綺麗な地鳴きでこの鳥も好きである。(実は、嫌いな鳥はいないのであるが)羽根・長根は冬には北西の風が吹き抜ける厳しい所なのだ。今日の風は無しに等しい。いつもであると、長根川まで行ったら一休みし、萩小に戻ってくるのであるが、時間がまだ早いので新堤池まで足を伸ばし、オシドリたちを観察することにした。ヤブ蚊に悩まされないこの季節はイチオシの場所のひとつである。農業用潅漑に使われているこの池は、周りには民家や工場があるのにもかかわらず、水鳥や小鳥たちの鳴き声が絶えることがない。それは、池の周辺に植えられた樹木が隠れ家を提供しているからだ。秋に飛来したマガモや山から下りてきたオシドリ、カワウ、サギ類、カワセミやヒヨドリたちが暮らしている。そっと雌竹の藪の切れ間から池を眺めると、いるいる、樹の陰にマガモとオシドリの夫婦たちが見える。時折、池の周辺から中のように出てきて可愛らしい姿を見せてくれる。カワウが2羽池から飛び立った。(まるで飛行機が離陸するように、我々の方向に向かって来たのにはびっくりした)帰りには風もすっかりおさまり、のんびりとした気分で歩くことができた。

小春日和の萩の里を野鳥を眺めて歩きました  池の名前は新堤池。オシドリやマガモがいます。

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
新堤池 探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9
探鳥会10 探鳥会11

合計 / 数
11 総計
種名 学名 28
ウグイス Cettia diphone 1 1
オシドリ Aix galerriculata 20 20
カイツブリ Podiceps ruficollis 2 2
カワウ Phalacrocorax carbo 3 3
カワラヒワ Carduelis sinica 10 10
キセキレイ Motacilla cinerea 2 2
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
スズメ Passer montanus 30 30
セグロセキレイ Motacilla grandis 5 5
タヒバリ Anthus spinoletta 20 20
ツグミ Turdus naumanni 1 1
トビ Milvusmigrans 3 3
ハクセキレイ Motacilla alba 5 5
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
ヒバリ Alaudo arvensis 2 2
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 20 20
ホオジロ Emberiza cioides 2 2
マガモ Anas platyrhynchos 20 20
ムクドリ Sturnus cineraceus 3 3
メジロ Zosterops japonico 10 10
モズ Lanius bucephalus 2 2
総計 165 165

↑ページTOPへ