2010年4月17日 宮路山


2010年度土曜探鳥会TOPページへ戻る

2010 4 17 宮路山
今年も、土曜探鳥会は宮路山から始まった。参加する子どもたちは11名。それと、大人3名。赤坂駅に集合したときには風も強くて寒いほどであった。しかし、宮路山の頂上は意外にもぽかぽか陽気で、のんびりとした日を過ごすことができた。音羽川では、最後にカワセミまで出現して皆を喜ばせた。アオサギ、カルガモ、カワウといった水辺の代表格もバッチリだ。赤坂の町を抜け宮路山への登山道を進むと、ツツピー・ツツピーとヤマガラが囀っている。車の来ない登山道を進むと、センダイムシクイとヤブサメが迎えてくれた。子供たちは走るように坂を上ってゆく。全くもって元気なものだ。山頂直下で提案した。このまま山頂に登っても鳥の姿は少ない。だから、オオルリとコマドリを探しに行こうと。これは結構プレッシャーである。もしも見られなかったら?。そんな不安を吹き飛ばしてくれたのがオオルリでもコマドリでもなくきれいなキビタキであった。道端の樹にとまったり地上に下りたりを繰り返している。まるでキセキレイのように我々が近づくと先に進み、近づくのを待っているといった行動をくりかえした。これは珍しいことである。残念ながらコマドリの手がかりは無かったが、オオルリの歌は風に乗ってかすかに聞こえてきたのだった。子供たちは山頂へ一気に上った。樹の隠れ家は秋の台風で半分くらいが無残に折れ、葉っぱは茶色く枯れていた。それでも大層気に入っているらしく、弁当を食べた後そこで遊んだ。風が心配であったが幸にも穏やかでのんびりとした時間を過した。


探鳥会光景
@A市役所音羽支所脇を進む(帰りにはここでカワセミが見られた) B樹齢1000年の大楠 C−J登山道を行く  K−22宮路山山頂で弁当を食べる(おいしい!)
23三河湾を臨む 24記念撮影 25・26音羽川で一休み(このあとカワセミ出現) 27・28カワラヒワ 29キビタキ(道先案内鳥と名づけた) 30・31メジロ 32センダイムシクイ 

市役所音羽支所脇を進む1 市役所音羽支所脇を進む2 樹齢1000年の大楠 登山道をゆく1 登山道をゆく2
登山道をゆく3 登山道をゆく4 登山道をゆく5 登山道をゆく6 登山道をゆく7
登山道をゆく8 山頂で弁当を食べる1 山頂で弁当を食べる2 山頂で弁当を食べる3 山頂で弁当を食べる4
山頂で弁当を食べる5 山頂で弁当を食べる6 山頂で弁当を食べる7 山頂で弁当を食べる8 山頂で弁当を食べる9
山頂で弁当を食べる10 山頂で弁当を食べる11 三河湾を臨む 記念撮影
音羽川で一休み1 音羽川で一休み2 カワラヒワ1
カワラヒワ2 キビタキ
メジロ1 メジロ2 センダイムシクイ
合計 / 数
04 総計
種名 学名 17
アオサギ Ardea cinerea 2 2
アオジ Emberiza spodocephala 1 1
ウグイス Cettia diphone 5 5
エナガ Aegithalos caudatus 1 1
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1
カルガモ Anas poecilorhyncha 2 2
カワウ Phalacrocorax carbo 1 1
カワセミ Alcedo atthis 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 5 5
キビタキ Ficedula narcissina 1 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
コジュケイ Bambusicola thoracica 2 2
スズメ Passer montanus 10 10
セグロセキレイ Motacilla grandis 10 10
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 2 2
ツバメ Hirundo rustica 5 5
ノスリ Buteo buteo 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
ムクドリ Sturnus cineraceus 5 5
メジロ Zosterops japonico 30 30
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
ヤマガラ Parus varius 2 2
総計 92 92

↑このページの先頭へ