2010年6月5日 観音山

2010年度土曜探鳥会TOPページへ

2010 6 5 観音山
水銀柱はどんどん上がっていることだろう。雲は一つもなく、ほぼ真上から照りつける太陽は強烈だ。校庭はからからで少しの風で砂埃が立つ。少し弱気な気分を奮い立ててくれたのはやはり子供たちだ。なんと13人も参加してくれたのだ。観音山でサンコウチョウを見るのが目的。ところが、萩小から直線距離で500メートル以内で早々とサンコウチョウが鳴いていたのだった。この結果は納得できる。近年、サンコウチョウの個体数が、萩町だけに限ってみれば、増加傾向にあるのだ。薄暗い環境を好むサンコウチョウとしては、手入れがあまりされていない森は好都合なのでは。しばらくは山陰川沿いに進んでゆく。すると、イワツバメの個体数が急に増加する。橋の下に巣を造って、餌を捕るたびに橋をくぐっている。川の音は涼しさを倍加してくれる。今は見た目あまり良い川とはいえないが、何とか再生できないものだろうか。野鳥にとっては今でも大切な川だ。カワセミはその代表であるが、今日も、河岸の縁から魚を探すカワセミの姿を観察することができた。すこしくすんでいる羽色はこの個体が成鳥ではないことを現していた。こんな場合には望遠鏡が威力を発揮する。きっと、いつまでも記憶に残ってくれるだろう。観音山への上りは暑さもあってきつかった。一休みのあと観音山の林の中に進んだ。歩きにくい道に子供たちは手こずったことだろう。倒木に腰をかけてサンコウチョウの出現を待った。その姿を見て、数年前にも似た光景があったことを思い出した。

探鳥会光景

@ーE山陰川でカワセミを見る  F−I観音山への田んぼ道  J観音山の林の中でサンコウチョウを待つ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11
合計 / 数
06 総計
種名 学名 05
アオサギ Ardea cinerea 5 5
イカル Eophona personata 1 1
イワツバメ Delichon urbica 10 10
ウグイス Cettia diphone 5 5
カワセミ Alcedo atthis 2 2
カワラヒワ Carduelis sinica 5 5
キセキレイ Motacilla cinerea 2 2
サシバ Butastur indicus 1 1
サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 3 3
シジュウカラ Parus major 1 1
スズメ Passer montanus 20 20
セグロセキレイ Motacilla grandis 5 5
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 1 1
ツバメ Hirundo rustica 10 10
トビ Milvusmigrans 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 5 5
ホオジロ Emberiza cioides 5 5
ムクドリ Sturnus cineraceus 2 2
メジロ Zosterops japonico 1 1
ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
総計 88 88

↑このページの先頭へ