2012年5月26日羽根・長根の田んぼ


2012年度土曜探鳥会のTOPへ


2012 5 26 羽根・長根の田んぼ
子ども4、大人2、総勢6名のこじんまりとした探鳥会となった。それでも今までになく高学年の子が多く参加してくれた。初めての子もいたが、さすが6年生だけあってよく鳥を知っている。校庭側ではスズメを見かけたが電線で交尾らしい行動をしていた。本当の交尾なのかは分からない。1週間前の親子探鳥会で人気をさらったハシボソガラスの子どもたち、すべて巣の中にいたのが一部巣を離れ、羽根を羽ばたかせて巣立ち間近の様子であった。しばらく観察していたら、その中の1羽が巣立っていった。見なかった子もいたので、何とか巣立ちの姿を観察しようと暫らく様子をみた。けれども飛び立ちそうでなかなか飛び立たない。諦めかけていた時もう1羽が巣立ったのであった。巣の中に残っている子どももじきに飛び立つことだろう。羽根・長根の田んぼに来た。ダイサギが田んぼで餌をとる様子が見られた。苗のあいだをカルガモが泳いでいたり、にぎやかな声をあげてケリが飛び交ったり、ヒバリのさえずりも聞こえてくる。長根川ではセグロセキレイの子どもが餌を探し、そばの電線でキジバトが眠気をさそう声をあげている。休憩時間には6年生は休む暇がなかった。フィールドノートに観察した鳥の名前を書く代わりに、持参した鳥の写真のシール(担任の先生が用意された)を張りつけ、観察した様子を書き込む。なかなか良いアイデアだと思った。ウグイスのさえずりは近くの山に反射してエコーがかかる。それがとても気持ち良い。近年とみに個体数を増やしたサンショウクイも萩小の校庭で姿を見つけた。

さまざまな風景があった土曜探鳥会
@Aスズメ交尾行動か? D-Fカルガモと観察する子ども  HI車庫にあるツバメの巣を観察  J-Lハシボソガラスの子ども2羽が巣立ち  M-Oケリを観察する 
   

スズメ1 スズメ2 探鳥会1 探鳥会2 カルガモ
探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5 探鳥会6 探鳥会7
ハシボソガラス1 ハシボソガラス2 ハシボソガラス3 探鳥会8 探鳥会9
ケリ 探鳥会10


合計 / 数
05 総計
類名 種名 学名 26
アトリ イカル Eophona personata 1 1
カワラヒワ Carduelis sinica 1 1
エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 1
カラ シジュウカラ Parus major 2 2
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ハシボソガラス Corvus corone 4 4
サギ アオサギ Ardea cinerea 2 2
ダイサギ Egretta alba 9 9
サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
セキレイ セグロセキレイ Motacilla grandis 6 6
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1
タカ トビ Milvusmigrans 3 3
チドリ ケリ Microsarcops cinereus 5 5
ツバメ ツバメ Hirundo rustica 10 10
ハタオリドリ スズメ Passer montanus 2 2
ハト キジバト Streptopelia orientalis 1 1
ヒバリ ヒバリ Alaudo arvensis 2 2
ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 6 6
ムクドリ ムクドリ Sturnus cineraceus 5 5
淡水ガモ カルガモ Anas poecilorhyncha 3 3
総計 66 66