2013年10月19日宮路山探鳥会

2013年度土曜探鳥会TOPページへ

2013 10 19 宮路山
名電赤坂駅に集合して宮路山に登るコースは毎年多くの子どもが参加してくれる。今年は11名の子どもと、3名の大人が参加した。駅に集まった頃から大粒の雨が降ってくる。天気予報では9時ごろには止むことになってはいるが不安ばかり。それでも、子どもたちのやる気に後押しされて決行することに決めた。ただし、雨の状態によっては早めに切り上げることが条件で。赤坂旧東海道を横切って宮路山登山道に入る頃から空は明るくなり、着ていたレインコートをリュックに詰めたり、傘をたたんだりしてで身軽になり、ようやく鳥の姿がちらほら見られるようにもなって探鳥会らしくなってきた。これからいよいよ上り坂というあたりに差し掛かった時、電線に尾をピンピンと振る小鳥の姿があった。「キビタキ」という子がいる。オレンジ色っぽい姿が見えたのだ。「あれはジョウビタキ」と答えると、「きれい」と言う。自身もこの秋で2個体目の姿であった。曲がりくねった道をどんどん進む。風で倒れた木が道を塞いでいる所があった。私は迂回したが、子どもたちの中には木の下を潜ったり、上を乗り越えたりしながら障害を越えた。迂回する子も半分くらいいて、性格が分かるような気がして面白かった。頂上直下は特に急坂で階段になっている。この階段を山頂まで数えながら登る集団がいた。大きな声が聞こえるので800段以上はあったことが分かった。頂上には自分たちしかいない(途中から一人の男性が加わったが)。雨で洗われた空気がクリーンな風景を提供してくれた。これで日が射せば最高なのだが。この日の天気予報は朝と夕方に雨とあって、厚い雲が切れることはなかった。子どもたちはビニルシートを広げ少し早い昼食が始まる。これが最大の楽しみなのだから。会話を聞いていると今の子の日常が垣間見えて面白い。3年生の女の子はダイエット中らしい。お姉さんが作った弁当に妹を気遣う手紙が付いていた。この子は学年で一番はやく御かわりをすることで有名らしい。何時もであれば鬼ごっこや隠れ家遊びに熱中するはずであるが、どうもそんな気分にはなれないようだ。天気も心配なので早めに下山することにした。普段は車の通る安全ではあるが距離の長いコースを赤坂の町へ帰る。ここでひとつふたつの出来事があった。虫などを見つける名人(どこにもそのような子はいる)がいて、次から次へとみんなに戦勝品を見せてくれる。最初はガのさなぎから始まり、自分の鎌で頭を切断しているカマキリ、親の体内から出て間もないマムシの子どもの死がい、きれいなクモが続いた。そんなこんなでたっぷり時間がかかってしまったために、時間までに駅に着けるのか危ぶまれる事態になってしまった。足の重くなった子どもたちを叱咤激励し14時の予定どおりに戻ってこれてほっとする。親御さんたちが「大変だったよね」と労いの言葉をかけてくれた。


頑張った探鳥会 雨あり、障害物あり、様々な虫や生き物ありで飽きることがない

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20



合計 / 数
10 総計
種類 種名 学名 19
冬鳥 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1
留鳥 アオサギ Ardea cinerea 1 1
イカル Eophona personata 1 1
カルガモ Anas poecilorhyncha 5 5
キジバト Streptopelia orientalis 2 2
キセキレイ Motacilla cinerea 3 3
スズメ Passer montanus 10 10
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 10 10
メジロ Zosterops japonico 2 2
モズ Lanius bucephalus 1 1
ヤマガラ Poecile varius 1 1
総計 39 39


↑ページの先頭へ