2013年11月2日 観音山方面

2013年土曜探鳥会TOPページへ

2013 11 2 観音山方面
萩小探鳥会の下見を兼ねて観音山コースを歩いたが、風もなくおだやかな絶好の探鳥会日和となった。トビが頻繁に羽ばたいているのを見ると、風がとても弱いことがよく分かる。探鳥会の良い条件の一つに強風でないことがあげられると思う。自分の場合は鳴き声から探すことがほとんどなので、風にかき消されるのがとてもつらいことなのだ。例えば、ジョウビタキ・ビンズイ・ホオジロなどは地鳴きで探した。山陰川ではカワセミを確認する。川面を探したところカルガモがいたのでそれで満足し移動しかけた所、今度はカワセミの鳴き声がしたので急いで戻る。かろうじて、上流に向かって飛び去る姿を確認することができたのだった。ビンズイは春には見事なサクラ並木にとまっていた。道中ですでに3種類(セグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイ)のセキレイを見てきたので、ビンズイが4種目のセキレイ科であることを説明。あわせて、11月28日の萩小探鳥会では5種目のセキレイであるタヒバリの出現も予告しておいた(偉そう)。秋の代表的な鳥であるモズもしっかり現れてくれた。トビやカラス類はあちこちで飛び回っているが、ノスリくらいはいるであろうと思っていたタカはとうとう見ることがなかった。残念。

探鳥会(大人のほうが多かった) Bトビが測ったように等間隔でとまっている C―G拡大

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8


合計 / 数
11 総計
種類 種名 02
冬鳥 ジョウビタキ 2 2
留鳥 アオゲラ 1 1
アオサギ 4 4
カケス 2 2
カワセミ 1 1
カワラヒワ 20 20
キセキレイ 3 3
スズメ 15 15
セグロセキレイ 2 2
トビ 8 8
ハシブトガラス 11 11
ハシボソガラス 5 5
ヒヨドリ 10 10
ビンズイ 2 2
ホオジロ 1 1
モズ 3 3
総計 90 90