2014年1月11日 平尾・財賀寺

2013年度土曜探鳥会TOPページへ

2014 1 11 平尾・豊川自然遊歩道・財賀寺
参加の子どもは2年生と3年生の3名である。それに大人2名が加わりコンパクトな探鳥会となった。予報ではとても寒い日となるはずであった。しかしふたを開けてみれば、いまの時期としてはとても穏やかで温かい朝を迎えた。うれしい誤算である。萩小を出発してまもなく、電線にとまったのは冬鳥の代表ツグミである。ようやく田んぼに現われ始めた。平尾に入ると混群に出あった。主になるのはエナガとメジロ、付き従うのはヤマガラとコゲラ、ここまでは珍しくもないのであるが、そこに小ぶりの鳥が混ざっているのを見つけた。室林道であれほど探したのに見つからなかったヒガラであった。やがて眼下に見えてきたのはゴルフ場のため池。昨年は氷が張っていて鳥の姿はもちろん無かったのであるが、たった1羽ではあるがキンクロハジロの姿があった。どうやらメスのようだ。それを観察していたら突然向こうから向かってくるものがある。カワセミだ。最初は我々の方にとんできたものの、これはまずいと思ったのか、左に舵を切り、さらに小さな池の方に向かった。その際に、丁度太陽を背にした角度になり翡翠色に輝く姿を見せてくれた。このまさかの展開に、メンバー一同は、びっくりするやら、そわそわするやら、要するにぽかんと口を開けたまま魅入るばかりであった。その間たった数秒ではあったが、これほどカワセミの美しい色を堪能したのは久しぶりのことであった。ますます気を良くして財賀寺への道を進んで行く。ゴルフ場の隣に極く小さな池があり、そこにもカワセミがいて皆をさらに驚かせた。同一個体ではないように思う。このカワセミとの出会いで、今日の自分たちは天気と幸運に恵まれたことをはっきり認識することになった。財賀寺では毎年と同じように参拝し鐘を突いた。用事のできた先生と分かれ、境内の入り口を守る仁王様の隣で弁当を広げる。ここでも昨年のような震える昼食とはうってかわり、薄日でもそれほど寒くはなく、薄雲が切れれば暖かな日差しが差し込むという、願ってもないお昼時であった。美味しそうにご飯とおかずをほおばる子どもたちの幸せそうな顔。境内のそこここにある石の仏様の顔に似ている。帰りの道は4人で歩く。再び境内の裏山の坂を登り、今度は、落ち葉の積もった道(もちろん極く細いすじのような)を下る。下りきった所が我が町”萩町”。見覚えのある家々を見つけて子どもたちのほっとした様子が分かる。2人の子は初めての財賀寺へのコースであった。話を聞いていると、すでに来年はどうしようかと相談している様子だ。私としては来年も是非参加して欲しいと願っている。

@Aカワセミとキンクロハジロを見る  BCカワセミの巣を見つけた  Dこれから300段の階段を登り尾根に出る E財賀寺本堂の前 F-H弁当を食べている幸せそうな顔  I山を越え地元に戻る(安堵の顔) J最後まで観察した  K平尾の池にいたキンクロハジロ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12


合計 / 数
01 総計
種類 種名 11
冬鳥 カシラダカ 10 10
キンクロハジロ 1 1
ジョウビタキ 1 1
シロハラ 2 2
ツグミ 1 1
ハクセキレイ 2 2
漂鳥 アオジ 1 1
ルリビタキ 1 1
留鳥 エナガ 20 20
カワセミ 2 2
カワラヒワ 1 1
キジバト 2 2
キセキレイ 1 1
コゲラ 1 1
シジュウカラ 10 10
スズメ 10 10
セグロセキレイ 2 2
トビ 2 2
ノスリ 1 1
ハシブトガラス 1 1
ヒガラ 1 1
ヒヨドリ 2 2
ホオジロ 10 10
ヤマガラ 2 2
総計 87 87

↑このページの先頭へ