2014年5月31日羽根・長根の田んぼ

2014年度土曜探鳥会TOPページへ

2014 5 31 羽根・長根の田んぼ
日本各地で真夏日(30度以上)に達しているようだ。西日本で猛暑日(35度以上)をも超えている地点があるという。我が萩も都会ほどではないにしろ、暑さに慣れていない体にとって相当厳しい。私は戸外で過ごすことが多いので、まだまだこれくらいのことなら大丈夫。他人から「暑いね」と声を掛けられれば、お義理で「暑いねー」とおうむ返しにするばかりだ。萩小の子どもは1人参加した。あとは大人と中学生である。まあまあ賑やかにやれそうだ。川原の集落にはツバメの巣のある家が結構ある。接した2軒ともに巣があると、その周辺では当然ながら多くのツバメが見られる。電線のとまっているのは巣立ち雛。その3羽に親たちが餌を与えている。ホバリングをして体勢を保ち雛に餌を渡すのである。考えてみると、ヒナの口に押し込むのか親の口から取り出すのかどちらかかまたは両方であろうが、不覚にも自分には分かっていなかった。今度見る時にはしっかり観察しよう。おおい橋では川の様子を見た。参加した子は生き物が好きな、魚も虫も爬虫類にも興味がある子どもである。このような会にはうってつけの子といってよい。卒業までにいろいろ鳥のことを知ってもらいたい。おおい橋を渡り県道を横切ると羽根・長根の田んぼが見える。早苗がそよ風になびいて気持ちのよい風景である。家族で畦の草を刈っているのも見える。田んぼの所々でダイサギが採餌している。その数10羽以上。純白の羽が初夏を思わせる強い日を反射して目を細めないと我慢できないくらいだ。田んぼにはダイサギ以外にもいた。黄色い足と(足の部分は苗で隠れていた)黄色いくちばしと赤い目(望遠鏡を覗いた子はすぐに目の色を言った)のケリの姿があった。望遠鏡でサギやケリを覗いている我々を見て周りの大人たちはどのように視ているだろうか。気にはならないが知りたい気持ちは多少ある。日陰らしい所といえば神社くらししかない。境内に腰を下ろしてしばし休息をとった。


探鳥会風景

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10


合計 / 数
05 総計
種類 種名 31
夏鳥 サンコウチョウ 1 1
ツバメ 9 9
留鳥 アオサギ 4 4
イカル 1 1
ウグイス 1 1
カルガモ 4 4
カワウ 1 1
カワラヒワ 2 2
ケリ 2 2
コゲラ 1 1
ダイサギ 12 12
トビ 1 1
ハシブトガラス 1 1
ハシボソガラス 1 1
ヒヨドリ 10 10
ムクドリ 15 15
メジロ 1 1
総計 67 67