2014年7月5日 夜の探鳥会


2014年土曜探鳥会TOPページへ

2014 7 5 龍源禅寺「夜の探鳥会」
午後7時から始まるというのに午後4時になっても時折強い雨がふる。半分はダメだと思った。雨天順延にしようか。いや、今日やってしまいたい。気持ちは揺れ動く。午後5時になって雨はあがった。しかし、油断はできない。厚い雨雲が垂れこんでいる。午後7時が近づくにつれ、続々と母親に(中には父親や祖父母に)連れられて子どもたちがやってくる。あらためて人数を数えてみると24名にもなった。型通りの注意事項を話すが、今日は型通りでは済ませられない。闇に危険が隠れているかも知れないのだ。一番怖いのは毒を持ったヘビ。「マムシ」のことである。子どもたちにとってくどくなるが仕方がない。鳥を見るのにはやや遅い時間帯に入っていたがアオサギとカルガモをそれぞれ2羽づつ確認できた。両者ともにつがいなのかも。龍源禅寺の入り口で記念写真を撮るが、あまりにも多い人数で、すべての顔をはっきり写すことができるのか心配になった。むろんストロボを焚かないと写らない。運を天に任せるしかなさそうだ。境内に入る。さっそく例の者を探す。例の者とは?。でっぷりとしたヒキガエルのことだ。雨が降っていたので湿度は高いはずではあるが、主役の姿があまり無い。今日は、たった一人のお出ましとなってしまった。けれども、なずまず見栄えのする個体で、特におなかのでっぷり感がよく表れている。本堂の前で腰を掛けて暫く夜の物音に耳を澄ませる。一番はやはりカエルだ。低い声、高い声、様々に重なって聞こえてくる。それに被って聞こえてくるのは水の音だ。お寺に噴水は似つかわしいのかどうか分からない。その音が聞こえる。子どもたちは10分ほどもおしゃべりを我慢をしていたであろうか。よう頑張った。最後の仕上げに肝試しを提案した。賛否の声が挙がった。無理にやらなくてもいいとの条件でやることに。初めは怖がっていた子も2度3度とお墓の周りを回った。雨は最初から最後まで大丈夫であった。まったくもって天の助け。1人人数が足りないということもなく、時間通りに萩小に帰って来られた。最後は恒例のスイカタイムだ。結構大きいスイカであるが人数が人数なので可愛らしいサイズに切り分けられた。


龍源禅寺入り口で記念写真

夜の探鳥会1 夜の探鳥会2

探鳥会の様子を録音
鳴き声

合計 / 数
07 総計
種類 種名 05
留鳥 アオサギ 2 2
カルガモ 2 2
総計 4 4