2014年9月6日観音山方面

2014年土曜探鳥会TOPページへ

2014 9 6 観音山方面
繁殖を終えて、さえずりなども必要なくなり、換羽の負担も多くあって、室林道に行って気づくのは、野鳥が静かになったことである。しかし、今日の土曜探鳥会で考えを替えさせられた。今がおもしろい頃なのであることに。ようよく考えたら気づくべきであった。これから暫くのの間、日本全国の野鳥(に限らない)は北から南に大移動(南下)するのだ。思いがけない南下個体に会えるチャンスが到来したと思わなければならなかった。それを思いだささせたのが山陰川沿いで見たカッコウ科の鳥。赤い色を確認した。早速図鑑で調べるとツツドリのメスであることが分かった。ツツドリであったことから南下を思いだしてわけだ。ところが、このツツドリは少し怪しいことになった。家に帰ってからもう少し詳しい図鑑でみると、ツツドリだけでなくホトトギスも赤色のメスがいることが分かったのである。それはともかく、南下個体が興味深いことは間違いないと思う。山の上を2羽のノスリが輪を描いていた。バックの空にあるのはうろこ雲。まさに秋の空であった。周りの田んぼには頭を垂れた黄金色の稲。今まさにコンバインが前進後退を繰り返して刈取りの真っ最中である。ここで常ならば、ツバメの群れがどこからともやってきて、田んぼから飛び出た虫を捕えるのであるが、意外にもほとんどツバメを見なかった。とみに主張が目立ってきたのがモズである。高鳴きを聞かない日はないようになった。この日も、ヒノキの梢でメスのモズが高鳴きをしていた。フィールドスコープでしげしげと見た感想は「あまりかわいくない」というものであった。


探鳥会コース
萩小を出て 田んぼを行き  そこにはダイサギが舞う  見上げる先にはモズが高鳴き  最後はカッコウ科の鳥(ホトトギス?・ツツドリ?)一緒にいた赤色の個体がヒント

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6




合計 / 数
09 総計
種類 種名 06
夏鳥 ツツドリ 2 2
ツバメ 10 10
ホトトギス 2 2
冬鳥 ハクセキレイ 1 1
留鳥 アオサギ 2 2
イカル 1 1
カワラヒワ 1 1
キジバト 3 3
キセキレイ 3 3
ケリ 1 1
スズメ 9 9
セグロセキレイ 1 1
ダイサギ 1 1
トビ 1 1
ノスリ 2 2
ハシブトガラス 10 10
ハシボソガラス 2 2
ヒヨドリ 8 8
ホオジロ 2 2
メジロ 3 3
モズ 2 2
ヤマガラ 1 1
総計 68 68