2014年10月25日宮路山


2014年度土曜探鳥会TOPページへ

2014 10 25 宮路山
台風で延期になって、ようやく宮路山の探鳥会を開くことができた。快晴の朝を迎え気も晴々とする。赤坂駅には8名のこどもたちが集まって来た。多くは、兄弟姉妹である。萩小の先生と2人で引率である。初めて参加する子も多かったので多少の不安はあったが、それが一部的中したのには困った。初めてというよりも、朝食向抜きで参加し、空腹でつらい様子であった。音羽川では子どもたちと同じ数の8羽のカルガモを見た。水が透明なので水かきの付いた足を動かすのがよく分かる。付近にはセグロセキレイやハクセキレイが鳴いていた。両者の鳴き声による識別方法を話す。ジョウビタキもやって来ていた。きれいなオスである。さらに別の声が聞えている。カワセミの鳴き声だ。みんなに川面から目を離さないように注意する。川上側にカワセミはいた。我々も上流に向かって歩いてる。自然の成り行きでカワセミは場所を移動しようとする。それが、下流側であった。背中の綺麗なコバルトブルーが子どもたちの目に入ったみたい。ただし、全員ではなかったが。宮路山登山道からは上りばかりだ。お腹を空かせた子は何度も口にしたが、まさか、ここで弁当を食べさせるわけにもいかない。なんとか歩かせる。彼の名誉のために言っておくと、他の子と同じように山頂に立ったのである。宮路山の懐に入った途端鳥の姿が少なくなった。その状態は山頂まで続いた。山頂からの見晴らしは素晴らしい。三河湾が銀盤のようであった。また、大勢のハイカーもいた。その一人が、「富士山が見える」と話してくれた。結構霞んでいたので信じられない気持ちであったが、下山の途中でビユーポイントから眺めると富士山に間違いなかった。弁当を食べて、かなりの悪路を苦労して下りて行った。1年生の子もよく頑張った。再び赤坂の町に入ると野鳥の声が聞こえた。

@−B音羽川のカルガモ  C中腹で見たモズ  Dジョウビタキ  25冠雪した富士山

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23 探鳥会24 探鳥会25
探鳥会26 探鳥会26



合計 / 数
10 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 26
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1
アカゲラ コゲラ Dendrocopos kizuki 2 2
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 2 2
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 1 1
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 2 2
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 4 4
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 8 8
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 4 4
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 2 2
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 8 8
ホオジロ ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 3 3
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 7 7
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 1 1
総計 46 46