2014年12月6日萩小学校周辺(室・倉)


2014年土曜探鳥会TOPページへ

2014 12 6 萩小付近(室・倉)
となりの萩保育園で生活発表会があり園児や両親たちが会場に向かっている。運動場には4人の子どもが来ているがこれは探鳥会とは関係なさそうだ。そんな中で一人の子が(寒さ除けの姿がかわいい)いたので、「探鳥会に来たの」と聞いたところ「うん」とうなずいた。2人で室方面に行く。ここにきて寒さが厳しくなった。
きっと羽根・長根の田んぼでは北風が吹きぬけていることだろう。ここは無理しないでおこうとコースを変更することにした。ヒヨドリが民家の木の所で鳴いている。そして波型の形を描いて飛び去った。彼には記録を頼んだ。特に鳴き声を記録してもらうことにした。あとから見ると名前も鳴き声もていねいに書かれていた。ヒヨドリの次はジョウビタキだ。望遠鏡で見て彼は「黄色がきれい」と感想を述べた。ジョウビタキはあちこちで見ることができた。熊野社で休憩をとる。境内に四季咲きサクラが咲いている。お宮は高台にあるので見下ろす風景がなかなか良い。休んでいたら上からちらちら何やら落ちてきた。雪である。雪を降らすような雲は見当たらないのにと思った。ところが、探鳥会を終えた途端、正午を境として雪雲が到来しみぞれ交じりの雨となったのであった。彼は鳥のことについていろいろ聞いてきた。例えば、ハイタカはどのくらい珍しいとりなのかとか。萩小秋の探鳥会でハイタカを見たことがきっかけになっているようだ。かなり珍しいと答える。カワセミは。ハイタカの方が珍しいと思うよと答える。室から倉に向かう。途中、彼のおばさんに会う。おばさんは私もよく知っている人である。縁の不思議さを思う。そこでクロジを見た。庭先から道を隔てて竹やぶがあり、クロジはそこを行き来しているみたいだ。家でクロジが見られるとは、結構な所に住んでいてうらやましい。彼がトイレに行きたいと言い出した。辺りは誰もいない。それに男のこである。隠れてするように行ったところ、いやダメだと言う。近くにおばさんの家があるからそこでしてくると言い走ってゆく。自分たちの子どもの頃とは違うのを思い知らされた。善住寺の前でもう少し鳥を見た。モズ、ツグミなどがいたが、モズをイソヒヨドリと見まちがえてしまう。どこにいたのか突然ノスリが飛びさって行った。この頃になると雪雲が徐々にやってきて朝よりも寒くなった。名残惜しそうな様子ではあったが、そろそろ学校に戻ろうかと声をかけた。

探鳥会の様子

@Aスズメ  Fジョウビタキとスズメ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9


合計 / 数
12 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 06
スズメ ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 4 4
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 15 15
セキレイ セキレイ セグロセキレイ Motacilla grandis 3 3
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1
ヒタキ ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 4 4
ツグミ ツグミ Turdus naumanni 3 3
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 7 7
ホオジロ ホオジロ クロジ Emberiza variabilis 3 3
ホオジロ Emberiza cioides 4 4
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 1
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 4 4
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 1 1
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1
総計 53 53