平成27年度 5月23日羽根・長根の田んぼ


平成27年度土曜探鳥会TOPページへ

2015 5 23 羽根・長根の田んぼ
子どもたちの参加がなかったので先生方と探鳥会をおこなった。川原地区の民家(まだ新しい家である)の壁にツバメの巣ができていて、よく見ると、巣の縁から親鳥の尾羽の先端だけ見えている。どうやら抱卵をしている様子だ。不思議に思ったのは、土で造ったツバメの巣の周りを細い小枝や草の葉などで覆われていたことだ。この様子は何を示しているのであろうか。この辺りはスズメの勢力が強い。中の主はスズメではないかと思うようになった。心なしか、抱卵中の尾羽の形がツバメらしくないようにも見える。珍しい事例なので観察を続けると面白そうだ。田んぼでダイサギとアオサギが採餌している。田んぼに水が入ってからはダイサギの個体数が増えた。彼らは、この時期になると、萩の田んぼに行けばカエルなどが食べられることを知っているのか。羽根・長根の田んぼに行くと、さらに多くのダイサギを見た。音羽運動公園で一休み。子どもたちがサッカーをしていた。今年度から参加している方がいる。とても熱心なので、鳥好きになったきっかけなどいろいろ聞いてみた。鳴き声えに癒されて、ということであった。興味はあるが、探鳥会のような会は周りにないのでそのままにしていたのであるが、萩小に来て探鳥会の存在を知って、これだ、と思われたそうだ。帰りに、ケリがハシボソガラスを威嚇する光景を見た。偶然ではあるが、ケリという鳥は気が強くてカラスを追いかけるという話をしていたばかりであった。最後は、学校の近くの林でキビタキのさえずりを聞いた。粘ってみたがどうしても姿はみることができなかった。そこで、せめて歌声だけでもと、スマホで録音したのだった。


合計 / 数
05 総計
種類 種名 23
夏鳥 キビタキ 1 1
サンショウクイ 5 5
ツバメ 50 50
留鳥 アオサギ 2 2
ウグイス 5 5
カルガモ 4 4
カワラヒワ 5 5
キジバト 2 2
ケリ 1 1
シジュウカラ 1 1
セグロセキレイ 10 10
ダイサギ 12 12
ハシブトガラス 2 2
ハシボソガラス 5 5
ヒヨドリ 10 10
ムクドリ 5 5
ヤマガラ 1 1
総計 121 121