平成27年6月13日 室林道


平成27年土曜探鳥会TOPページへ

2015 6 13 室林道
子どもたちの参加が無かったので大人たちだけで室林道に向かう。参加については長い目でやっていこうと思う。自然のサイクルは長い。自然相手の探鳥会なのだから。参加の方はとても熱心に勉強されている。23年前、鳥の魅力に取り付かれた私は、あらゆる機会を利用して勉強した。萩小の探鳥会、市内の自然観察会の手伝い、師匠の動物園での繁殖の話を聞く、本を買い集める等々。だから、この方が今楽しんで鳥を観察している様子を見ると、自分の過去を見ているようだ。逆に、知らず知らずのうちに刺激を受けているのではあるまいか。情熱は途切れないようにしたいと思う。探鳥会で初めてサンコウチョウの鳴き声を聴くことができた。室林道に向かう道中で地鳴きを、室林道でのセンサスできれいなさえずりを聴いた。後者はかなり近くで鳴いたので、思わず「鳴いた!」と声を上げたくらいだ。キビタキやセンダイムシクイのさえずりを楽しんだが、微かな地鳴きにも注意を払うように努めた。このことは、私が駆け出しのころ(今でも大して変わらないが)師匠と鳥を見に行った際、全く聞こえないのに師匠は次々と声と種名を上げていったことが根幹にある。姿はなくても鳴き声でセンサスができることを勉強した訳だ。押しなべて山の鳥に言えることであるが、地元の室林道は鳥の姿を見ることには不向きだ。地鳴きの観察には集中力が欠かせない。少人数で気を紛らすことのなく鳥の声を聴ける環境が大事なのだ。私は、センサスを目的をした時は一人だけで観察している。会話すら妨げになるのだ。

カワラヒワとトンボの羽化

カワラヒワ トンボの羽化+++++++++++++++++++++++
合計 / 数
06 総計
種類 類名 13
夏鳥 ウグイス 3 3
サンショウクイ 1 1
ヒタキ 4 4
留鳥 ウグイス 1 1
エナガ 2 2
カラ 1 1
カラス 1 1
キツツキ 1 1
ヒヨドリ 5 5
総計 19 19