2016年6月11日 観音山


平成28年度土曜探鳥会TOPページへ

2016 6 11 観音山
今度の探鳥会、本当は羽根・長根に行く予定であった。しかし、アカショウビンの鳴き声が観音山の方向から頻繁に聞かれるようになり、探鳥会の行われている10時頃でも鳴いているのを視て、今度の探鳥会は是非観音山でと思い立ったわけである。参加者は5名。子ども2人とおとな3人と少し変わっている。観音山の麓までは車。あとはひたすら林道を進むだけ。幹線道路からも離れているので車の音もしない、静けさの中に野鳥の声だけが聞こえる、そんな心が落ち着く景色楽しみながらの探鳥会はまさに最高だ。鳥の多い少ないだけではないと思う。早速現れたのはソングポストでさえずるホオジロ。快晴の青空を見上げて鳴く姿をフィールド・スコープが鮮明に見せてくれる。肉眼で見つけるのは慣れが必要なくらい離れていても、スコープの威力は絶大だ。しかし、スコープまたは双眼鏡のお世話になる前に自分の眼で見つけなくてはいけないわけであるから、日頃から野鳥を見慣れておくことが大事であろう。シーダ松のジャンボ松ぼっくりが落ちている。昔、観音山はアカマツの山であった。松くい虫に駆逐されて裸山になり果てた頃の姿も覚えている。そして今のようにヒノキだけの山になった。従って植生に多様性は無く、萩の中では変わり種の山だろう。麓には杉の林があって昼間でも薄暗い空間となっている。そのような所を好むのはサンコウチョウである。この日も、少し遠くて声が弱々しかったが「ホイホイホイ」と鳴いていた。もう初夏と言っていいほどの天気、そうなるとどうしても聴きたいのはホトトギスの声だ。アカショウビンは無理でもホトトギスならと期待しながらの山登り。日陰で休むことにする。お菓子を頬張りながら、近くから聴こえる野鳥の声に耳をそばだてる。ウグイス、ヒヨドリ、そして待ったホトトギスが鳴いてくれた。


探鳥会光景
スコープで観察しているのはホオジロ。 ②はヒヨドリとホオジロ

観音山探鳥会1 観音山探鳥会2 観音山探鳥会3 観音山探鳥会4


合計 / 数
06 総計
種類 種名 11
夏鳥 キビタキ 1 1
サンコウチョウ 1 1
サンショウクイ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ホトトギス 1 1
留鳥 イカル 1 1
ウグイス 1 1
エナガ 30 30
カワラヒワ 1 1
キジバト 1 1
セグロセキレイ 1 1
ハシブトガラス 1 1
ヒヨドリ 6 6
ホオジロ 3 3
メジロ 1 1
総計


↑このページの先頭へ