2016年8月13日羽根・長根の田んぼコース


平成28年度土曜探鳥会TOPページへ

2016 8 13 羽根・長根の田んぼ
先生とふたりで田んぼ道を野鳥観察した。雲が強烈な日差しを遮ってくれてはいるが反面蒸し暑く感じる。小さな子たちがいないのはかえって安心だ。山陰川ではカワセミこそ見られなかったが黒色のトンボが川面をすいすい。繁殖行動なのか?民家を抜け田んぼが広がると、電線にはツバメがおよそ30羽ズラリと勢ぞろいしている。子どものような個体が多いように見受けられる。再び山陰川の橋を渡るといよいよ羽根・長根の田んぼが見えてくる。稲穂が頭を垂れはじめ秋の実りももうすぐだ。田んぼ道で早速セッカの出迎えを受ける。鳥に旬という言葉を使えるのなら、セッカはまさに今の鳥であろう。田んぼのあちこちでポカリと穴が開いているのをみて先生が「なぜ穴があるのですか?」と言われた。「ジャンボタニシの害です。」「大きなタニシと毒々しいピンクの卵が見えるでしょう。」と説明する。雑草の多い田んぼ、全く無い田んぼにも心惹かれたようだ。「稲の刈り取りを終え風の向きが南から北に替る頃、ここ一帯をノビタキの南下個体が通過するんですよ。」とお話しすると、「土曜探鳥会ではノビタキを見た記憶があまりないですが、ノビタキは地味な鳥でしたか?」と返される。そこで、交通量が極めて少ない道の特性を活用して、野鳥図鑑を開き、ノビタキをはじめ様々な野鳥を図鑑で楽しむことになった。

セッカを眺める

探鳥会1 探鳥会2


合計 / 数
08 総計
種類 種名 13
夏鳥 セッカ 2 2
ツバメ 30 30
冬鳥 ハクセキレイ 1 1
留鳥 カワラヒワ 1 1
キジバト 2 2
スズメ 40 40
セグロセキレイ 3 3
ハシボソガラス 2 2
総計


↑このページの先頭へ