2017年4月29日室林道


平成29年度土曜探鳥会TOPページへ

2017 4 29 宮路山
雲ひとつない快晴、穏やかな春の日差しが注ぐ朝、絶好の探鳥会日和となった。2、3日前からの天気予報でこの日は、突風や落雷に注意するよう聞かされてきたので、中止判断を余儀なくされることを覚悟していたのであった。何とか探鳥会をしている間だけでも晴れていて欲しいと願いながら集合場所に向かった。6名の子どもたちが集まってくれた。いずれも低学年の女子児童であった。それに6名の大人が付き添う。音羽川を右手に見て赤坂の町中を進んでゆくと、去年の探鳥会でも見たイソヒヨドリが再び現れてくれた。「カワセミに似ている!。」が子どもたちの感想である。堰の付近でカルガモが日向ぼっこをしている。庭先のモミジの樹に2羽のヒヨドリがいた。目と鼻の先ほどの近さであった。宮路山登山道に向かう途中に神社がある。大きなクスノキが植わっているところだ。クスノキの中でキビタキがさえずりをしている。どこかにいるはずなのになかなか見つからない。みんな首が痛くなるまで探した。登山道に入ると野鳥の声が一段と増えてきた。ウグイス・メジロ・キビタキ・ヒヨドリたちである。階段の多い近道を進んで行くことにした。その入口で、とうとうキビタキの姿を見つけることができた。子どもたちばかりでなく大人も夢中になって観察した。遊歩道を進むと、ウグイス・ヤマガラ・メジロ・ヒヨドリなどの声とともに、センダイムシクイやヤブサメ・サンショウクイなども鳴いていた。今日はとても幸運だ。女の子らしく「お弁当作り」の歌で調子を取り元気を鼓舞するするうちに第1駐車場に到着する。狭い駐車は満車状態で道にも車が溢れていた。11時20分に山頂に向かい最後の頑張りをする。私の前後から互いに励まし合う声がする。頭上に初夏の太陽が輝き、すべての木々が生気よく萌えているように見える。20分ほどの苦闘の後、目の前に三河平野と三河湾は広がる宮路山山頂にたどり着いた。正午近くになっていたので早速お楽しみの弁当を広げた。出発と同時に「お腹が空いた!。」と言う声が聞かれるほどであったので、さぞかし美味しかったことであろう。毎年下山は森の中のコースと決めている。オオルリの多い所であるという理由の他に、探鳥会最後に安心して遊べる場所があるからだ。期待したオオルリは期待以上のものであった。森が自然の音楽ホールとなり、オオルリのさえずりが一段と美しく響く。さらに、さえずりは2羽のオスたちのものであって、なわばりを争う姿も見ることができたのである。目の前近くを2羽のオスが2度も飛び交うのが見られたのであった。足元がぬかるんだ急な坂道もようやく終わって林から抜け出た。直ぐ先には公園があり暫しの休息をとった。ただし、子どもたちの元気度は半端ではない。遊具に飛び乗って大声ではしゃいでいた。やれやれ。今回も無事に終えることができそうである。どっと疲れが出てきた。

探鳥会光景

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会11 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 22 探鳥会23 探鳥会24 探鳥会25
26 探鳥会27 探鳥会28 探鳥会29 探鳥会30
探鳥会31



合計 / 数
04 総計
種類 種名 29
夏鳥 オオルリ 3 3
キビタキ 4 4
サンショウクイ 1 1
ヤブサメ 1 1
冬鳥 ツグミ 10 10
ハクセキレイ 1 1
留鳥 イソヒヨドリ 1 1
シジュウカラ 3 3
スズメ 1 1
ヒヨドリ 3 3
ムクドリ 10 10
メジロ 4 4
ヤマガラ 1 1
総計 43 43


↑このページの先頭へ