2017年12月2日羽根・長根方面


平成29年度土曜探鳥会TOPページへ

2017 12 2 羽根・長根方面
田んぼ道を行くコースなので風が強くなければと心配したが、田んぼ道で少し風は出たものの、概して暖かな、絶好の探鳥会日和になった。参加してくれたのは3人。低学年ではあるが飽きてしまうことなく、最後まで熱心に観察することができた。最初に見つけたのはカルガモ。萩小秋の探鳥会の時と全く同じ場所で採餌している。集落を抜け田んぼに出ると天は気持ちの好いほど拡がる。眼は自然と空に浮かぶ鳥たちを探すようになるものだ。それが良かった。トビが周りから寄ってきて群れるのが見られる。もしも、トビがきっかけになって目が空に向いていなかったのなら、続いて現われるオオタカに気付くことはなかっただろう。オオタカも先ほどのカルガモと同じで萩小探鳥会で現れてくれた。ということは、今年の冬にはこれから何度も見る可能性があると言うことなのか。羽根・長根の田んぼに入る前に室川でカワセミを見た。一度、川沿いに生える木々にとまった後、川の上流方向に飛び去った。背中のコバルトブルーがきらりと光ったのを見た。羽根・長根の田んぼに入っても鳥の姿はかなり少ない。秋に入って間もない頃はカワラヒワやスズメたちの群れが沢山いたのに、不思議なくらいだ。オオタカを頻繁に見ることができるここと何か関連があるのだろうか。捕食者であるオオタカを警戒して姿を現わさないのだろうか。田んぼには鳥が見られないので、西から北へと方向方向転換をする。山と田んぼの境目を進むことになる。途中、グランドゴルフを楽しんでいるシニア連を見ながら休憩地である熊野社に向かう。室川が穏かに流れている景色の良い所だ。空は青く山は緑と黄色。モミジの真っ赤こそ少ないものの、コナラなどの落葉樹の黄色が針葉樹と一緒に織り錦を見せている。室川ではホオジロがススキの穂をついばみ、ビンズイ・アオジたちも川と山の間を行き来しているのが見える。地味ではあるが冬には欠かせられない野鳥である。空を見れば、ノスリ2羽がじゃれ合うように輪を描いている。明らかに異なるサイズなので雌雄のつがいであろう。さらに偶然にも、先ほどとは逆の南から北の方向へ飛ぶオオタカを見つけた。同一個体と思って間違いないであろう。熊野社の入り口で休憩を取り菓子を食べた。これも学校の授業でない土曜探鳥会の楽しみのひとつなのだ。再び学校に戻ると同タイミングで隣の萩保育園が慌ただしくなった。両親たちの前で歌や踊りを披露した園児たちが晴れがましい顔で家に帰るのが見られた。

探鳥会風景

③④子どもたちが鳥の巣を見つける ⑬㉓トビ  ⑰⑱㉑ノスリ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23


合計 / 数
12 総計
種類 種名 02
漂鳥 アオジ 5 5
留鳥 エナガ 5 5
オオタカ 1 1
カルガモ 2 2
カワセミ 1 1
キジバト 1 1
キセキレイ 1 1
コゲラ 1 1
スズメ 10 10
セグロセキレイ 3 3
トビ 9 9
ノスリ 2 2
ハシブトガラス 1 1
ハシボソガラス 2 2
ヒヨドリ 3 3
ビンズイ 2 2
ホオジロ 5 5
モズ 2 2
総計 56 56

↑このページの先頭へ