2018年1月13日平尾から財賀寺


平成29年年度土用探鳥会TOPページへ

2018 1 13 財賀寺
天気予報では寒波がやって来るとのことだったので、参加する子が果たして何人いるのか心配であった。12月末時点では5人だったが、改めて希望者を募ったら9人まで増えていると先生から連絡があった。これはうかうかと風邪をひいては居られないと思った。それでなくとも正月からの喉風邪が完全には治っていないのだから。当日は正に雲ひとつない青空であった。空の青さが濃い。子どもたち9名とおとな4名で萩小学校をいざ出発。思いのほか風も穏やかでそんなに寒くはないと感じた。平尾カントリークラブではメジロやヤマガラを確認した。残念ながらカワセミは見られなかったが、池にはカルガモと、分かり難かったが、たぶんキンクロハジロのメスらしい姿があった。ゴルフ場の縁にそって歩を進める。ここでもヤマガラが鳴いていたが、地鳴きと共にさえずりもしていた。カラ類では今年初めてのさえずりを聴いた。また、近年勢力範囲を広げている、外来種のソウシチョウのさえずりと地鳴きを聞いた。ソウシチョウはもういたる所で繁殖や越冬をしていると思はれる。財賀寺へは自然遊歩道で向かう。尾根へ登る階段道はかなりきつい。何回か足を止めてやっとの事で登ったが、子どもたちは平気な顔をしておとなが登って来るのを待っていた。財賀寺本堂の御本尊は千手観音。みんなで手を合わせたあと鐘を突いた。誰かが「鳥が死んでいる」と言った。見るとシロハラが横たわっていたので、触らないように注意する。石段を下って文殊堂に向かう。また皆で文殊様に御参りをする。昼食は仁王門の側で食べた。日なたが気持ちよい。財賀寺の探鳥会でこれ程暖かく気持ちいい日は珍しい。いつもはもっと寒くて、陽射しが恋しいことが多いのである。みんなの顔は笑っていた。出発して直ぐにから弁当のことばかり言う子がいた。満足げな顔が目の前にあった。自然の中で食べる弁当は格別だった。もっとも、私の弁当は出来合いのただ空腹を満たすだけのものではあったが。帰り道ちょっとした心配事はあったが、尾根から一気に下り、着いた先には萩の見慣れた景色が待っていた。萩町は、萩小学校を中心に東と西に広く分布している集落なので、西の子は東の様子は分からず、東の子は西の様子はよく知らない。だから、今まさに東の端から萩に入った経験をした西の子は新鮮な軽い驚きを感じたことだろう。

探鳥会のコースは 萩→平尾→財賀寺→萩

⑩財賀寺の境内で見つけたシロハラ(死んでいた)

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14


合計 / 数
01 総計
種類 種名 13
帰化鳥 ソウシチョウ 1 1
冬鳥 キンクロハジロ 1 1
ジョウビタキ 1 1
ツグミ 1 1
ハクセキレイ 1 1
留鳥 イソヒヨドリ 1 1
カルガモ 5 5
キセキレイ 1 1
コゲラ 1 1
シジュウカラ 1 1
スズメ 1 1
セグロセキレイ 2 2
ノスリ 1 1
ハシブトガラス 1 1
ヒヨドリ 2 2
ホオジロ 2 2
ミソサザイ 1 1
メジロ 5 5
モズ 1 1
ヤマガラ 2 2
総計 32 32


↑このページの先頭へ