2018年2月24日観音山方面


平成29年度土用探鳥会TOPページへ

2018 2 24 観音山方面
暖かな天気ではあるが、まだ朝早いので、太陽が山陰に入ると結構寒い。今ちょうど山陰川の流れに沿って歩いているのだった。特別養護老人ホーム「ジャルダンリラ」の芝生ではゲットボールの試合が行れていて、カーンという小気味いい音が鳴り響いている。探鳥会メンバーは老人クラブの面々に声を掛けて進む。その間にも野鳥が姿を見せたりしていた。もう1か月余りもすると満開になるソメイヨシノが植わった川を目を凝らして上流に進んでゆくと、キセキレイやホオジロたちが姿を現わしてくれる。カワセミを見せようと頑張ってみたが、カワセミはほんの一瞬で上流から下流に飛び去ってしまった。その姿を見たのは女の子一人だけであったのである。今日はできるだけ観音山の近くまで行こうと考えていた。萩町は三方を山に囲まれた田舎町である。山の野鳥を知ることは萩の野鳥を知ることに等しい。それに、人に汚されていない所を見るのは気持ちの良いものだから。田んぼにはセキレイが定番。それにツグミが加わる。山が近づくとホオジロも増えて来る。トビとハシブトガラスが上空でもつれる。しかし、よくみるタカではあるが、トビやカラスよりも少数派であるノスリの姿を見つけることはできなかった。古くからの路を竹林を抜けて進む。若い先生が「ジブリの世界みたい」と話したのが印象に残る。おやつを食べながら休憩を取る。子どもたちの嬉しそうな顔を見るのは楽しいものだ。萩小への帰路にもジョウビタキ、モズ、ムクドリ、ビンズイなどの新たな鳥を見つけることができた。そして最後に野鳥としてみるのには余りにも身近なスズメを見たのだった。

穏やかな日差しの中、野鳥観察を楽しんだ。フィールドスコープの中の可愛い姿に歓声。
⑭ビンズイ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14


合計 / 数
02 総計
種類 種名 24
冬鳥 ジョウビタキ 1 1
ツグミ 3 3
ハクセキレイ 1 1
留鳥 キセキレイ 1 1
ケリ 1 1
コジュケイ 1 1
スズメ 20 20
セグロセキレイ 2 2
トビ 5 5
ハシブトガラス 3 3
ヒヨドリ 2 2
ホオジロ 5 5
ムクドリ 10 10
総計 55 55


↑このページの先頭へ