2018年5月12日室林道


平成30年年度土曜探鳥会TOPページへ

2018 5 12 室林道探鳥会
朝から夏のような天気が広がったが、少しばかり標高のある室林道はちょうど気持ちの良い日となった。参加者はおとなが4人と子どもが2人。2台の車に分乗して室林道へと向かった。林道の入り口に着くなり、夏鳥の中においては脇役ともいえるヤブサメやセンダイムシクイの歓迎を受けた。ついつい派手な色合いの、そして、さえずりも美しいオオルリやキビタキに目が向いてしまうが、サイズこそ違えウグイスの仲間である彼らの存在こそ面白いように思える。第一に、姿が似ているのにさえずりの声がまるで違うことだ。雌雄で羽色が異なる鳥がいる中で、彼らは雌雄同色なのも共通している。地鳴きでみると、センダイムシクイはキビタキに酷似であるし、ヤブサメはミソサザイのようにも聴こえる。前者は新緑の生い茂った枝葉の中に潜んであるし、後者は薄暗い林床で暮らしている。共通なのは一方は夏の鳥でありもう一方は冬の鳥であるということ。こうしてみると、進化の方向性はランダムで方向性の無いものであるという説に実感性を感じる。最初の内はキビタキのさえずりが目立ち、後半になってウグイスがさえずり始めた。偶然なのかも知れないが何か理由があるのかも知れない。おひとり飛び入り参加した方(初めての参加ではないが)が林道のもう一方のは入り口でサンコウチョウを確信したと言われた。いよいよサンコウチョウもやって来たかと思う。この鳥は子どもたちにとっても(おとなにとっても)出会ってみたい鳥の上位に位置する鳥であろう。それはひとえにオスの長い尾羽にある。メスの性選択の結果との説が有力である。(意図的に尾羽のサイズを変えたオスの、メスとつがいになれる機会に違いが生じるという事件結果もあるという。)こうして、進化の視点で生き物を見たり考えたりするのは、素人である私たちにとってもとても夢があり面白いものだと思う。


探鳥会光景

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5


合計 / 数
05 総計
種類 種名 12
夏鳥 オオルリ 1 1
キビタキ 3 3
サンショウクイ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ヤブサメ 1 1
留鳥 アオゲラ 1 1
ウグイス 4 4
シジュウカラ 1 1
ヒヨドリ 5 5
ホオジロ 1 1
メジロ 1 1
総計 20 20

↑このページの先頭へ