2018年6月9日 夜の探鳥会(龍源寺)


平成30年度土用探鳥会TOPページへ


2018 6 9 夜の探鳥会
初夏恒例の夜の探鳥会を行う。昨年とほぼ同じの32名の子どもたちが参加してくれた。全校児童数が82名なので4割の参加率になる。この数字は驚くべきものだと思う。萩小の子たちはみんな鳥が大好きである。それ以外にも、夜にみんなと行動できることに魅力を感じているのだと思う。校庭に集合していた時、校歌にも歌われている前山の方面から、ホトトギスの声が聴こえてきた。これもまた珍しいことだ。この鳥を含め、夜に鳴く鳥の声を聴くことも目当てのひとつにしているのであるが、現実には、なかなか鳴き声を聴いたことが無かったのである。さらに、校庭の上を2羽のカルガモが、重たそうな体を旋回してして消えていった。龍源寺へのコースに室川を選んだ。涼しいさを求めたのとホタルがいると思ったからだ。それは的中した。合計すれば20個体は見られたのでは。日中の暑さから解放され、夜の静寂を感じながら進んで行く。周りが静かな分、子どもたちのにぎやかな話声が辺りに響いていた。龍源寺の境内からはひそひそ話も禁止だ。庭に陣取ってムササビの出現を待った。およそ10数分、子どもたちはグッと我慢していた。墳水の音、遠くから聴こえる花火の音、時折通る飛行機の音だけが辺りを支配する。門の上には木星が輝く。その他の星々もよく瞬いている。正に梅雨空の晴れ間である。時間も押し迫ったので場所を移動して肝試し大会をする。檀家のお墓の中を1周するのである。もう何度も経験している子が多かったが、最初は恐る恐るコースを歩いた。黄色い声があちこちから聴こえてくる。最後は校庭で星の観望を楽しんだ。梅雨とは思えない澄んだ空、対象に事欠かなかった。木星とその衛星、土星の環、宝石のような白鳥座の二重星を子どもたちに見せた。重くて出番の少ないアングルタイプのフィールドスコープがこの日は大いに活躍した。用意したスイカを美味しそうに頬張る子どもたちを見るのは楽しいことだ。今年も無事にできたことに感謝したい。


探鳥会参加者 32名の子どもたちと大勢の大人

夜の探鳥会1 夜の探鳥会2 夜の探鳥会3 夜の探鳥会4 夜の探鳥会5
夜の探鳥会6 夜の探鳥会7 夜の探鳥会8


合計 / 数
06 総計
種類 種名 09
夏鳥 ホトトギス 1 1
留鳥 カルガモ 2 2
総計 3 3

↑このページの先頭へ