2019年7月20日羽根・長根の田んぼから室林道へ


令和1年度土曜探鳥会TOPページへ

2019 7 20 羽根・長根から室林道へ
子どもたちは夏休みに入った。その初日に当たったのであるが、残念ながら参加者はゼロであった。しかし、豊橋総合動植物公園の方が参加されたので、大人3人が気ままに探鳥会を行うことになった。最初は探鳥会の予定にも入れていた羽根・長根の田んぼへ向かう。どうしてもこの時期にはセッカを見ないと。暫くして電線に止まってさえずる個体を発見する。すぐに飛び立ち、また電線に戻るしぐさを繰り返している。いかにもなわばりを見張っているように見える。サギ類は最近減ってきている。この日もダイサギとアオサギをそれぞれ1個体見ただけであった。時折、頭上をツバメが通過する。そのスピードは惚れ惚れするくらい。鳥は飛ぶ姿が1番。飛ぶ姿の美しい鳥は得をしている。田んぼを切り上げ長根方面から室林道へと車を進める。室林道ラインセンサスと言っても実際はコースの半分しかやっていないのである。長根側の半分はデータが取れていない。室側に勝る急こう配をどんどん登るのであるが、歩行でやるのは息が切れるであろうと思う。この日の核心はソウシチョウの群の大騒ぎで決まった。さえずり・地鳴きごちゃまぜになって。灌木の中、サクラの枝先、ヒノキ林の中とあらゆる場所を占拠し、我が物顔で採餌する。時々聞こえるウグイスやヒヨドリの声も無駄な抵抗に聴こえる。ましてそれ以外の野鳥の声は、少なくともソウシチョウのの群の中ではかき消されて当然。これから始まる最盛期のセミの声に対抗できるのは彼らしかなさそうに思えてくる。これだけいるのに姿をはっきり見るのは幸運が必要だ。運があればその姿を見られるだろう。最初はぎょっとするかもしれない。南方の鳥と聞かされたらならば納得が行く日本にいる野鳥らしくない派手派手な色使いなのだから。クロツグミにも似たさえずり。個人的には、騒がしさだけが勝っていて感心できない鳴き声だと感じている。和鳥四品にノミネートされるクロツグミが怒るというものだ。時間が余ったので、室林道から岡崎に出て、日本百名水でもナンバー1の呼び名のある、「鳥川延命水」を見に行った。そのまま飲むのは差し控えたが、落ち口に差し出した手が何と気持ち良かったことか。とても冷たい。混ざり化が無く口触りの良い超軟水であるとの検査結果が出されているようである。あまりに近くにあるのでそんなに凄いとは知らなかった。灯台元暗しとは正にこのこと。

セッカ
鳴き声

ソウシチョウ
鳴き声


稲が大きくなって鳥たちが見にくい

②アオサギ若鳥  ③セッカ  ④⑤カルガモ 

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6


合計 / 数
07 総計
種類 種名 20
夏鳥 オオルリ 1 1
セッカ 2 2
センダイムシクイ 1 1
ツバメ 2 2
帰化鳥 ソウシチョウ 31 31
留鳥 アオサギ 1 1
ウグイス 5 5
エナガ 1 1
カルガモ 2 2
キジバト 1 1
スズメ 2 2
ダイサギ 1 1
トビ 1 1
ヒヨドリ 4 4
ホオジロ 1 1
ムクドリ 5 5
メジロ 1 1
モズ 1 1
総計 63 63

↑このページの先頭へ