1月4日 土曜探鳥会 財賀寺


2003年topに戻る

2003 1 4 土曜探鳥会 財賀寺
1月の土曜探鳥会は例年財賀寺に決めている。財賀寺は文殊さんの愛称で親しまれていて、開山は鎌倉時代に溯る古刹である。文殊菩薩を奉り、進学試験を前にする受験生が奉納した旗の列が参道を埋める。入り口に鎌倉創建の仁王門があり2体の仁王像は運慶作とされる。萩小学校に集まった子どもたち10名と大人4名で財賀寺までの尾根道を踏破する。(大げさ)平尾CCを横に見て豊川自然遊歩道が財賀寺まで続いている。その入り口付近で3種類の目に付く鳥がいた。カワセミ、トラツグミ、ルリビタキ(オス成鳥)である。トラツグミは採餌に夢中なのかあまり動いたりしない。スコープでしっかり観察できた。ゴルフ場を過ぎるといよいよ尾根に登る。急な階段を一気に登るが、我々はここを心臓破りの階段と名付けている。尾根からは三河湾が遠望できる。スタート時点では快晴であったのが、山の中では霙混じりの小雨が降る。少々心配になる。財賀寺からは梵鐘が聞こえ、もう間もなく到着する。本堂には初詣の人々がちらほら。鐘を皆でつく。文殊さんにお参りした後昼ご飯を食べる。黒い雲は南に去って青空が戻り、小春日和の中で弁当を食べることができた。子どもたちは鬼ごっこなどで思い思いに遊んでいる。帰りにすぐ目の前にジョウビタキが止った。榊の実を食べているのだ。正午すぎ財賀寺に別れを告げ裏山を登る。最後の登り道が切れ尾根に出る。あとは萩へ下っていくばかりだ。子どもたちは飛ぶように下っていく。

データの個数 : 日 場所
種名 財賀寺 川原 長配 萩小学校周辺 平尾CC周辺 豊川自然歩道 総計
アオジ 1 1
ウグイス 1 1
ウソ 1 1
エナガ 1 1
カケス 1 1
カワウ 1 1
カワセミ 1 1
キジバト 1 1
コゲラ 1 1
シジュウカラ 1 1
ジョウビタキ 1 1
シロハラ 1 1
スズメ 1 1
セグロセキレイ 1 1
チョウゲンボウ 1 1
ツグミ 1 1
トビ 1 1
トラツグミ 1 1
ノスリ 1 1
ハクセキレイ 1 1
ヒヨドリ 1 1
ホオジロ 1 1
メジロ 1 1
ルリビタキ 1 1
総計 1 9 1 1 5 7 24


参加者たちトラツグミを見た直後
山道を歩く豊川自然遊歩道を進む
財賀寺にて財賀寺に到着
財賀寺にて陽だまりで昼ご飯
財賀寺にて仁王門で記念撮影