茶臼山の夜明け
5時25分山頂の駐車場に到着。2台車が到着していて日の出前の一瞬を狙うべく、三脚にカメラを載せ今か今かと待っている。5時47分ホオシロの囀りが聞かれる。48分ハシブトガラスが飛び始めた。北に連なる3000m峰がぼんやりしている中で、南アルプス最深部の山々が神々しく見える。ご来光まで待てないので鳥を探しに行く。きょうのねらいは冬鳥。その期待は早々に叶えられた。ツグミの声がしたからだ。車を西斜面の道路脇に止め、まずはオニギリで腹ごしらえ。その間にも鳥たちの生活が始まる。日が当たると紅葉がパット輝く。ホオジロが囀り、カケスがゆっくりと飛ぶ。目の前で鳥の群れが餌を採っている。カシラダカであった。半年ぶりに見る姿に感激する。ツグミの声と一緒にマヒワのような声がした。その声の主は同じアトリ科のずばりアトリであった。例にもれず密度の高い群れとなって行動している。アトリに較べたらカシラダカの方はずいぶん散らばって行動する。そして本命のツグミも姿を見せた。茶臼山を時計回りにぐるりと歩いた。ヤマガラやコガラの姿も見られるが、一番目に付いたのはホオジロの囀り姿である。秋の囀りが茶臼山でも行なわれている。雲が厚くなっていくのが気にかかる。山の天気は急変する。ここは1300mの高さがあるのだ。一周するのは難しいかもしれないと、茶臼湖でUターンする。茶臼湖に紅葉が映えすばらしい。山頂付近からアオバトの声がした。10時には下山にかかるが一般の観光客はこの時間帯に上ってくる。さあ、音羽での冬鳥を楽しみに待とう。
10月26日時点
データの個数 : 日 | 月 | |||||||
種名 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 10 | 総計 |
アオゲラ | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 10 | |
アオジ | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||
アオバト | 2 | 2 | 1 | 1 | 6 | |||
アカゲラ | 3 | 4 | 2 | 2 | 11 | |||
アカハラ | 1 | 1 | 2 | 2 | 6 | |||
アトリ | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||
イカル | 1 | 1 | 3 | 2 | 7 | |||
イワツバメ | 4 | 5 | 7 | 1 | 4 | 1 | 22 | |
ウグイス | 8 | 5 | 30 | 38 | 28 | 17 | 24 | 150 |
ウソ | 4 | 4 | ||||||
エゾビタキ | 1 | 1 | ||||||
エゾムシクイ | 2 | 2 | ||||||
エナガ | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 5 | 14 | |
オオマシコ | 1 | 1 | ||||||
オオヨシキリ | 1 | 1 | ||||||
オオルリ | 1 | 5 | 3 | 9 | ||||
カケス | 2 | 6 | 2 | 4 | 2 | 5 | 13 | 34 |
カシラダカ | 6 | 2 | 3 | 11 | ||||
カッコウ | 2 | 5 | 3 | 10 | ||||
カワセミ | 1 | 1 | 2 | |||||
カワラヒワ | 4 | 2 | 3 | 2 | 1 | 12 | ||
キクイタダキ | 2 | 1 | 2 | 5 | ||||
キジ | 1 | 1 | ||||||
キジバト | 2 | 1 | 3 | |||||
キセキレイ | 1 | 1 | 3 | 5 | 10 | |||
キビタキ | 1 | 1 | ||||||
クロツグミ | 1 | 4 | 5 | |||||
コガラ | 11 | 1 | 5 | 2 | 3 | 2 | 24 | |
コゲラ | 5 | 2 | 1 | 1 | 7 | 16 | ||
ゴジュウカラ | 2 | 2 | 1 | 5 | ||||
コマドリ | 5 | 10 | 8 | 1 | 24 | |||
コルリ | 9 | 9 | 18 | |||||
シジュウカラ | 12 | 1 | 10 | 2 | 1 | 3 | 5 | 34 |
シメ | 2 | 2 | ||||||
ジュウイチ | 1 | 1 | ||||||
セグロセキレイ | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | |||
ソウシチョウ | 1 | 3 | 4 | |||||
ツグミ | 1 | 2 | 3 | |||||
ツバメ | 1 | 1 | ||||||
トビ | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 7 | ||
ノジコ | 1 | 1 | 2 | |||||
ノスリ | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 7 | ||
ノビタキ | 2 | 2 | ||||||
ハシブトガラス | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 9 | 20 |
ヒガラ | 14 | 2 | 14 | 5 | 3 | 4 | 2 | 44 |
ヒバリ | 2 | 3 | 3 | 8 | ||||
ヒヨドリ | 1 | 1 | 1 | 6 | 11 | 20 | ||
ビンズイ | 1 | 1 | ||||||
ベニマシコ | 5 | 1 | 6 | |||||
ホオジロ | 17 | 4 | 16 | 15 | 16 | 14 | 15 | 97 |
ホトトギス | 2 | 4 | 3 | 1 | 10 | |||
マヒワ | 1 | 1 | ||||||
マミジロ | 2 | 1 | 2 | 5 | ||||
ミソサザイ | 7 | 4 | 3 | 3 | 2 | 4 | 23 | |
メジロ | 1 | 5 | 6 | |||||
メボソムシクイ | 2 | 2 | ||||||
モズ | 1 | 4 | 9 | 4 | 5 | 3 | 26 | |
ヤブサメ | 1 | 1 | 2 | |||||
ヤマガラ | 9 | 1 | 3 | 3 | 13 | 29 | ||
ヤマドリ | 1 | 1 | ||||||
ルリビタキ | 2 | 1 | 3 | |||||
総計 | 138 | 46 | 153 | 145 | 80 | 95 | 145 | 802 |
夜明け前 茶臼湖 落ち葉