2002 茶臼山野鳥観察記録  

茶臼山の野鳥TOP

茶臼山の夜明け
5時25分山頂の駐車場に到着。2台車が到着していて日の出前の一瞬を狙うべく、三脚にカメラを載せ今か今かと待っている。5時47分ホオシロの囀りが聞かれる。48分ハシブトガラスが飛び始めた。北に連なる3000m峰がぼんやりしている中で、南アルプス最深部の山々が神々しく見える。ご来光まで待てないので鳥を探しに行く。きょうのねらいは冬鳥。その期待は早々に叶えられた。ツグミの声がしたからだ。車を西斜面の道路脇に止め、まずはオニギリで腹ごしらえ。その間にも鳥たちの生活が始まる。日が当たると紅葉がパット輝く。ホオジロが囀り、カケスがゆっくりと飛ぶ。目の前で鳥の群れが餌を採っている。カシラダカであった。半年ぶりに見る姿に感激する。ツグミの声と一緒にマヒワのような声がした。その声の主は同じアトリ科のずばりアトリであった。例にもれず密度の高い群れとなって行動している。アトリに較べたらカシラダカの方はずいぶん散らばって行動する。そして本命のツグミも姿を見せた。茶臼山を時計回りにぐるりと歩いた。ヤマガラやコガラの姿も見られるが、一番目に付いたのはホオジロの囀り姿である。秋の囀りが茶臼山でも行なわれている。雲が厚くなっていくのが気にかかる。山の天気は急変する。ここは1300mの高さがあるのだ。一周するのは難しいかもしれないと、茶臼湖でUターンする。茶臼湖に紅葉が映えすばらしい。山頂付近からアオバトの声がした。10時には下山にかかるが一般の観光客はこの時間帯に上ってくる。さあ、音羽での冬鳥を楽しみに待とう。

10月26日時点

データの個数 : 日
種名 03 04 05 06 07 08 10 総計
アオゲラ 2 1 1 1 2 3 10
アオジ 1 1 1 3
アオバト 2 2 1 1 6
アカゲラ 3 4 2 2 11
アカハラ 1 1 2 2 6
アトリ 1 1 1 3
イカル 1 1 3 2 7
イワツバメ 4 5 7 1 4 1 22
ウグイス 8 5 30 38 28 17 24 150
ウソ 4 4
エゾビタキ 1 1
エゾムシクイ 2 2
エナガ 4 1 2 1 1 5 14
オオマシコ 1 1
オオヨシキリ 1 1
オオルリ 1 5 3 9
カケス 2 6 2 4 2 5 13 34
カシラダカ 6 2 3 11
カッコウ 2 5 3 10
カワセミ 1 1 2
カワラヒワ 4 2 3 2 1 12
キクイタダキ 2 1 2 5
キジ 1 1
キジバト 2 1 3
キセキレイ 1 1 3 5 10
キビタキ 1 1
クロツグミ 1 4 5
コガラ 11 1 5 2 3 2 24
コゲラ 5 2 1 1 7 16
ゴジュウカラ 2 2 1 5
コマドリ 5 10 8 1 24
コルリ 9 9 18
シジュウカラ 12 1 10 2 1 3 5 34
シメ 2 2
ジュウイチ 1 1
セグロセキレイ 1 1 1 1 4
ソウシチョウ 1 3 4
ツグミ 1 2 3
ツバメ 1 1
トビ 1 1 2 1 2 7
ノジコ 1 1 2
ノスリ 2 2 1 1 1 7
ノビタキ 2 2
ハシブトガラス 3 1 1 2 2 2 9 20
ヒガラ 14 2 14 5 3 4 2 44
ヒバリ 2 3 3 8
ヒヨドリ 1 1 1 6 11 20
ビンズイ 1 1
ベニマシコ 5 1 6
ホオジロ 17 4 16 15 16 14 15 97
ホトトギス 2 4 3 1 10
マヒワ 1 1
マミジロ 2 1 2 5
ミソサザイ 7 4 3 3 2 4 23
メジロ 1 5 6
メボソムシクイ 2 2
モズ 1 4 9 4 5 3 26
ヤブサメ 1 1 2
ヤマガラ 9 1 3 3 13 29
ヤマドリ 1 1
ルリビタキ 2 1 3
総計 138 46 153 145 80 95 145 802

  

    夜明け前          茶臼湖           落ち葉