2003 高嶺・蛇峠山野鳥観察記録 

高嶺・蛇峠山の野鳥TOP

1.高嶺

高嶺 2003.7.20
茶臼山を歩いた後、売木村経由で高嶺(平谷村)に向かう。3連休とあってバイクが山頂に次々とやって来る。道の脇に立っていると、マフラーからの煙と匂いが鼻にツンとする。しかし、この事は自分自身にも当てはまることを言っておかなくてはならない。遠くの山は雲で隠れているが、平谷の町だけは日が差しこみスポットライトが当たっているように見える。山頂から聞こえる音といえは、ウグイスの囀り、少し標高の下がった所からはコマドリの声がする。たった2種類である。それだけに貴重に思える。目の前を、2度3度テイクオフをやり直したパラブライダーが風切り音を残して飛び去っていく。

7月20日記録

合計 : 数
04 07 総計
種名 14 20
アカゲラ 1 1
ウグイス 4 2 6
カケス 5 5
コガラ 3 3
コマドリ 2 2
シジュウカラ 2 2
トビ 1 1
ノスリ 2 2
ヒガラ 1 1
ホオアカ 1 1
ホオジロ 1 1
ホトトギス 1 1
ヤマガラ 1 1
ルリビタキ 2 2
総計 22 7 29

7月20日 山頂から平谷の町並みを望む

高嶺山頂風景

国道153号線から入った所、標高1200mくらい。新芽はまだ開いていない。正面の山は蛇峠山。

蛇峠山
カラマツ林から高嶺山の山頂を望む。5月なかばになるとカラマツが萌え出す。
高嶺

2.蛇峠山

2003 8 30 蛇峠山ラインセンサス
8月最後の休日で蛇峠山に至る交通量は多かった。長野県浪合村にある蛇峠山は標高1600mを越える。麓に駐車し、お茶を買い、標高差400mをラインセンサスした。静かだ。平地ではこの時期セミの声があたりを圧巻しているが、セミの声が全くしないことに気がついた。その代りにトンボやチョウが沢山いる。あのアサギマダラもひときわ高い場所でヒラヒラしている。道の途中でマーキングしている夫婦がいた。コースの前半は森の中。ヒガラやシジュウカラ、ヤマガラといった森林性の鳥が多い。そのほとんどは鳴き声での確認である。コースの中ほどに丘があり「馬の背」の名がついている。ここまでは車で登れる。後半は蛇のように曲がりくねった開けた道を登る。シラビソのような針葉樹、シラカバ、背の低い落葉樹が山頂まで生えている。先ほどの昆虫たちも明るい所に多い。それというのもマツムシソウやアキノキリンソウなど秋の花々が咲き乱れているからだ。藪を好むウグイスやホオジロが多くなる。ウグイスはほとんど囀りを止めていた。2個体だけ囀っていたが最盛期とは比較にならない弱いものである。事実上囀りの季節は終えたと言っていいだろう。ウグイスも声ばかりであったが、頂上付近でヒナを含む家族の姿を見た。ヒナの姿を確認できたわけではないが、それらしい声があったから。ひと休みし、天気が心配なのですぐに下リはじめる。いくら高くても夏の日差しがあれば暑い。その点ではラッキーだった。20m四方くらい伐採され開けた場所があった。そこで1羽のミソサザイがチョン・チョンと鳴きながら枯木の上を尾羽を直角なるくらいピンと立て動き回っていた。体は小さいが堂々としていた。登りは2時間、下りは1時間の秋の山を満喫できたセンサスであった。

8月30日記録

5月3日のデータは1種一つでカウントした。個体数1ではない。

データの個数 : 数
05 08 総計
種名 03 30
アマツバメ 1 1
ウグイス 1 10 11
カケス 2 2
キセキレイ 1 1
コガラ 1 1
コゲラ 1 1
コマドリ 1 1
シジュウカラ 3 3
ハシブトガラス 1 2 3
ヒガラ 1 6 7
ホオジロ 1 2 3
ミソサザイ 1 1
ヤブサメ 1 1
ヤマガラ 4 4
ルリビタキ 1 1
総計 9 32 41