2003 茶臼山野鳥観察記録

茶臼山の野鳥TOP

2003 12 30 茶臼山ラインセンサス
茶臼山の周回道路は冬期通行止めに入った。足元のよい所を選んで歩く。茶臼山スキー場は大勢の人達でごったがえしている。当然ながら道を歩いているのは自分一人だ。標高900mの麓ではアオジやカシラダカがいた。1300mの山頂付近ではどんな光景が見られるのか。10cmほどの雪を踏みしめてゆくが、これが結構疲れる。気温はマイナス1度。しかし、1歩1歩雪に潜る歩を進めるうちに汗をかいてしまった。鳥の影は極めて少なかった。ハシブトガラスとヒヨドリ。厳しい条件でも必ずいる鳥の定番だ。雪景色の室林道・三河湖でもそうであった。体の大きさが役にたっているのだろう。カワラヒワが5羽群れになって飛んでいった。マヒワでなかったのが意外であった。牧場の近くで、心なしか元気の無い小声でホオジロが鳴いた。それでも、ホオジロはどこにでもいる鳥のひとつである。やはり雪の影響は大きかった。小型で脂肪の蓄えの少ない野鳥たちはじーっと雪が解けるのを待ってしまったようだ。野外活動ロッジを過ぎコースの最終コーナーに近づいたとき、道と同じくらいの位置から飛び去った大形の鳥がいた。空に舞いあがるのではなく、数mの高度を維持して雑木林に消えていった。フクロウであった。期せずして雪の室林道でフクロウを確認したのとダブった。センサスの最後のご褒美なのも同じであった。駐車場に戻りほっとする。


12月30日まで

合計 : 数
03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 総計
種名 22 29 14 01 17 24 22 11 20 11 13 04 19 16 21 13 30
アオゲラ 1 1 3 5
アオジ 1 2 2 5
アオバト 2 2
アカゲラ 1 1 2 1 2 2 1 10
アカハラ 3 1 1 5 10
アトリ 10 10
イカル 2 1 1 1 5
イワツバメ 50 70 90 60 30 20 320
ウグイス 5 12 18 14 14 14 9 4 20 6 1 117
ウソ 2 1 1 2 6
エゾビタキ 1 52 53
エゾムシクイ 1 1
エナガ 2 1 4 2 1 10 5 1 26
オオタカ 1 1
オオルリ 1 4 1 2 2 1 11
カケス 8 3 6 7 2 7 3 5 16 4 61
カシラダカ 6 42 11 6 17 24 2 108
カッコウ 2 2 1 5
カヤクグリ 1 1 1 3 2 1 9
カワラヒワ 1 2 22 10 2 10 1 2 50
キクイタダキ 1 1
キジ 1 2 1 1 1 6
キジバト 1 1 2 4
キセキレイ 3 1 2 1 2 1 10
キビタキ 2 1 1 4
クロツグミ 1 1 2
コガラ 1 3 2 1 1 2 3 1 2 2 18
コゲラ 1 1 2 1 1 2 2 10
コサメビタキ 1 5 6
ゴジュウカラ 1 1
コマドリ 6 5 2 1 14
コルリ 5 3 8
シジュウカラ 3 5 6 7 7 5 8 4 1 1 2 49
シメ 0 1 1
ジュウイチ 1 1
ジョウビタキ 1 1
セグロセキレイ 1 1 1 2 1 2 1 9
センダイムシクイ 1 2 3
ソウシチョウ 1 2 1 1 1 2 8
タヒバリ 4 4
ツグミ 2 205 30 53 290
ツツドリ 2 1 3
ツバメ 50 50
トビ 1 1 2 4 3 1 12
ノジコ 1 1
ノスリ 1 1 1 1 1 5
ノビタキ 2 3 1 6
ハイタカ 1 1
ハギマシコ 20 10 30
ハシブトガラス 2 2 3 21 2 66 33 20 2 6 2 159
ハシボソガラス 1 24 2 1 28
ヒガラ 3 2 10 2 2 3 4 2 2 1 31
ヒバリ 3 1 3 1 8
ヒヨドリ 5 30 2 3 2 1 6 11 60
ビンズイ 2 2 4
フクロウ 1 1 1 3
ベニマシコ 13 14 10 20 3 2 62
ホオジロ 1 12 6 10 7 7 18 17 10 13 5 33 3 11 5 158
ホトトギス 2 3 1 2 8
マヒワ 2 40 42
マミジロ 1 1
ミソサザイ 2 4 1 3 1 1 1 13
メジロ 1 1 2
モズ 2 4 3 4 2 1 2 1 19
ヤブサメ 1 2 1 4
ヤマガラ 1 3 3 6 1 1 1 2 1 5 1 25
ルリビタキ 1 1 1 3
総計 58 121 138 193 1 163 116 1 114 101 126 227 82 339 87 111 25 2003

雪の華が咲いた
雪の花

雪化粧に1条の光が差す

日の光

サクラの花と見紛うばかり
茶臼山