2004 宮路山の野鳥

宮路山の野鳥TOP

2004 4 17 土曜探鳥会 宮路山
平成16年度最初の土曜探鳥会は、音羽町赤坂にそびえる宮路山である。登山道もしっかり整備されていて、ハイキングを楽しむ人々で連日賑わっている。大人の足でもかなりの距離にもかかわらず、新1年生を含め24名の子供たちが参加してくれた。気持ちの良いそよ風がありがたい快晴の日である。上昇気流に乗って悠然と飛翔するアオサギの姿に、大きい、と歓声が上がる。音羽川を渡った杉森八幡社では、ヒヨドリとシジュウカラを間近に見る。赤坂の町からいよいよ宮路山への登山道を進む。さまざまな小鳥の声がしてくる。中でも、イカルとヤマガラの囀りが目立つ。さらに登っていくと、待ちに待ったオオルリの囀りも聞こえてくる。登りはきつい。特に低学年の子はなおさらだ。今日も乾燥注意予報がでていて、喉がからからになる。けれど、思い思いにお喋りをしている姿は決して辛そうではない。我慢をして楽しんでいる。ハイキングを楽しむ人たちの多くは車で登り、山頂までの少しだけ歩く。それに比べたら子供たちは大したもので、誉めてあげなければなるまい。11時半頃頂上に到着。早速お弁当を広げる。その嬉しそうな顔といったらない。マナーもわきまえ、他のハイキング客の迷惑をかけずにすんだ。心の中では感謝し自慢にも思う。下山はあっという間だ。昨年、コマドリの声を聞いたコースを下りる。森の中が長く、メジロのきれいな囀りが聞こえる。コマドリも昨年とほとんど同じ所で確認できた。コマドリが好む共通点は沢が流れていること。子供たちに呼ばれ沢の中を覗き込む。小さな黒っぽい鳥がいたというのだ。ミソサザイとも思ったのだが、ヤブサメの可能性が高いのでは。しかし、今の時期、多くの野鳥が日本中を北上している。移動途中のミソサザイではないとは言い切れない。喉をからからにし、顔を赤く日焼けさせ、スタート地点の赤坂駅まで辿りつくことができた。さすがに子供たちの顔には疲労が漂っている。よう頑張ったな。

合計 : 数
種名 学名 02 04 総計
アオゲラ Picus awokera 1 1
アオジ Emberiza spodocephala 11 11
アオバト Sphenurus sieboldii 1 1
アカゲラ Dendrocopos major 1 1
アカハラ Turdus chrysolaus 4 4
イカル Eophona personata 2 2
ウグイス Cettia diphone 11 11
エナガ Aegithalos caudatus 2 2
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 3 3
カケス Garrulus glandarius 1 1
キジバト Streptopelia orientalis 1 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 2 2
コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
コマドリ Erithacus akahige 4 4
サシバ Butastur indicus 2 2
シジュウカラ Parus major 3 3
シロハラ Turdus pallidus 5 5
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 7 7
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 5 5
ハシボソガラス Corvus corone 3 3
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 13 13
ホオジロ Emberiza cioides 8 8
マヒワ Carduelis spinus 1 110 111
メジロ Zosterops japonico 22 22
ヤブサメ Cettia squameiceps 7 7
ヤマガラ Parus varius 8 8
総計 1 238 239


4月17日土曜探鳥会 宮路山

土曜探鳥会土曜探鳥会土曜探鳥会土曜探鳥会