初確認の記録を付けるのは嬉しいものだ。毎年同じことのくり返しのようにも見えるが、全く同じではないだろう。例えばオスの囀り、日照時間がホルモンに影響し囀り行為を促すようであるが、それ以外の外的要因も絡んでいないだろうか。そんな訳で記録を取り続けている。
12月24日現在
月 | 日 | 種名 | 確認内容 |
1 | 15 | シメ | 今冬初確認(萩小) |
1 | 23 | マヒワ | 今冬初確認(観音山) |
1 | 23 | カヤクグリ | 今冬初確認(観音山) |
2 | 5 | イソヒヨドリ | 今冬初確認(自宅) |
2 | 6 | シジュウカラ | 囀り初確認(羽根) |
2 | 6 | シロハラ | 最終確認(室林道) |
2 | 12 | ホオジロ | 囀り初確認(室林道) |
2 | 19 | ウグイス | 囀り初確認(室・山口さん) |
2 | 20 | ヒバリ | 囀り初確認(羽根) |
2 | 21 | マヒワ | 最終確認(観音山) |
3 | 12 | カシラダカ | 最終確認(羽根) |
3 | 13 | ミソサザイ | 最終確認(室林道) |
3 | 26 | フクロウ | 地鳴き |
3 | 26 | クロツグミ | 囀り初確認 |
3 | 26 | ジョウビタキ | 最終確認(自宅周辺) |
3 | 26 | アオゲラ | 囀り初確認 |
3 | 26 | ルリビタキ | 最終確認(室林道) |
4 | 2 | イソヒヨドリ | 囀り初確認 |
4 | 3 | ツバメ | 今春初確認(自宅周辺) |
4 | 9 | ヤブサメ | 今春初確認(室林道) |
4 | 9 | オオルリ | 今春初確認(室林道) |
4 | 9 | センダイムシクイ | 今春初確認(室林道) |
4 | 9 | コチドリ | 今春初確認(羽根) |
4 | 9 | タヒバリ | 最終確認(羽根) |
4 | 9 | イワツバメ | 今春初確認(羽根) |
4 | 9 | ウソ | 最終確認(室林道) |
4 | 10 | ヒガラ | 最終確認(室林道) |
4 | 15 | アオジ | 囀り初確認(室林道)・最終確認 |
4 | 15 | サシバ | 今春初確認(室林道) |
4 | 15 | ツグミ | 最終確認(自宅周辺) |
4 | 23 | キビタキ | 今春初確認(自宅周辺) |
4 | 24 | エゾムシクイ | 今春初確認(室林道) |
4 | 24 | フロロウ | 今春初確認(自宅周辺) |
5 | 3 | アオバズク | 今春初確認(20時頃自宅周辺) |
5 | 3 | クロジ | 最終確認(室林道) |
5 | 15 | セッカ | 囀り |
5 | 15 | アマサギ | 今春初確認 |
5 | 15 | サンコウチョウ | 今春初確認 |
5 | 21 | ツツドリ | 今春初確認 |
5 | 21 | ホトトギス | 今春初確認 |
5 | 28 | ハクセキレイ | 最終確認(羽根) |
6 | 3 | ヨタカ | 今夏初確認 |
6 | 4 | サンショウクイ | 今夏初確認 |
7 | 17 | エゾムシクイ | 南下個体か?(室林道) |
8 | 14 | コサメビタキ | 南下個体か?(室林道) |
8 | 20 | ハクセキレイ | 今夏初確認(羽根)音羽に留まっているのかもしれない |
9 | 18 | ノビタキ | 今秋初確認(羽根) |
10 | 2 | ビンズイ | 今秋初確認(我家周辺) |
10 | 15 | オシドリ | 今秋初確認(新堤池) |
10 | 23 | ジョウビタキ | 今秋初確認(室林道) |
10 | 30 | アオジ | 今秋初確認(室林道) |
11 | 6 | クロジ | 今秋初確認(室林道) |
11 | 19 | ミソサザイ | 今秋初確認(室林道) |
11 | 19 | ルリビタキ | 今秋初確認(室林道) |
12 | 4 | シロハラ | 今冬初確認(室林道) |
12 | 4 | ツグミ | 今冬初確認(我家周辺) |
12 | 11 | カシラダカ | 今冬初確認(我家周辺) |
12 | 18 | ウソ | 今冬初確認(我家周辺) |
12 | 24 | ホオアカ | 今冬初確認(羽根) |