2006年 琵琶湖 湖北町の野鳥


琵琶湖の野鳥TOPへ戻る

2006 12 6 滋賀県湖北町
コハクチョウとオオヒシクイを見に琵琶湖に出かけた。気持ちのよい湖岸道路をちらちらと湖面を見ながら北上し湖北野鳥センターに着いたのは11時に近かった。歩道から大勢の人が野鳥を観察している。私は野鳥センターから眺めることにした。コハクチョウの姿はなかったが、オオヒシクイはかなりの個体数いた。(300羽以上)それ以外では、オオバン、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサが近くにいた。説明員の方に聞いたところ、コハクチョウは例年以上(最高で464羽)、オオヒシクイは例年並み(最高で337羽)とのこと。もう一種目玉があってこちらはたった1羽のみ。東に聳える山本山に居を構えるオオワシである。望遠鏡を指して「今のオオワシはここにいます」と言われたので覗いてみる。なにやら白いものが見えるが陽炎が激しく姿は分からない。3.5km先で休んでいるとのこと。白い部分は肩であった。(図鑑で確認すると確かに肩が白い)コハクチョウの群れにオオハクチョウの幼鳥が1羽、オオヒシクイにはマガンが3羽混ざっているとも言っておられた。それと、ウソ、ベニマシコ、ツグミなどの冬鳥が多いとも。そのことについては私も同感である。湖面をカラスの群れが飛んでゆくとき「あれはミヤマガラスです」と説明があった。これが今日一番の驚きであった。今までの出てきた鳥たちはすごく有名で、ここで見られることは予想されるものばかりだ。ところがミヤマガラスは全く念頭になかった。ハシブトガラスやハシボソガラスとの違いを言えといわれても答えられないのが本音である。「この辺りでは電線にたくさん止まっておればそれはミヤマガラスですよ」といわれたのを良いことに、ミヤマガラスを探しに野鳥センターを後にした。ところが、探そうとするとなかなか見つからないものである。ハシブトガラスばかりいる。豊橋ナンバーの車が田んぼ道を右往左往していては不審者と間違えられそう。しかし手ぶらでは帰られない。湖岸道路を戻り、もう少しで長浜市街に入るあたりでようやくカラスの群れを見つけた。やれ嬉や。カラスをこれほど真剣に探したのは初めてであった。嘴が細く、嘴の根元が白っぽい特徴を当てはめてみる。確かにミヤマガラスのようだ。ハシボソガラスよりもさらに細くとがった嘴。おでこはハシブトガラス並に出ている。言い換えたら、ハシブトとハシボソのミックスした顔である。隣のハシブトと比較すると一回りは小型に見える。しゃがれ声もハシボソのものとも異なる。今日は成果大の日であった。オオワシとミヤマガラスの2種が観察種に加わったのだ。特に後者は、想定外であっただけに驚きの方が大きかった。

湖北町にて
@琵琶湖のカモたち(オオバン・ヒドリガモが見える) A琵琶湖風景  Bコハクチョウの編隊飛行   Cコハクチョウの採餌(逆立ちしている)  D山本山(オオワシが飛来する場所として有名)  EF初めてみたミコアイサのメス   GHI初めてみたミヤマガラス(細いくちばしとオデコ)  JK白く化粧した伊吹山  

琵琶湖のカモたち 琵琶湖風景 コハクチョウの編隊飛行 コハクチョウの採餌 山本山
ミコアイサのメス ミコアイサのメス ミヤマガラス ミヤマガラス ミヤマガラス
伊吹山
伊吹山


12月6日 観察記録

オオワシとミヤマガラスは初観察種

合計 / 数
12 総計
種名 学名 06
アオサギ Ardea cinerea 1 1
アカゲラ Dendrocopos major 1 1
オオバン Fulica atra 500 500
オオヒシクイ Anser fabailis middendorffii 300 300
オオワシ Haliaeefus pelagicus 1 1
オカヨシガモ Anas strepera 2 2
オナガガモ Anas acuta 20 20
カイツブリ Podiceps ruficollis 10 10
カルガモ Anas poecilorhyncha 20 20
カワアイサ Mergus merganser 100 100
カワラヒワ Carduelis sinica 2 2
カンムリカイツブリ Podiceps cristatus 100 100
キンクロハジロ Aythya fuligula 200 200
コガモ Anas crecca 200 200
コハクチョウ Cygnus columbianus 20 20
シジュウカラ Parus major 1 1
ダイサギ Egretta alba 1 1
チュウサギ Egretta intermedia 2 2
トビ Milvusmigrans 5 5
ハシビロガモ Anas clypeata 2 2
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 20 20
ヒドリガモ Anas penlope 100 100
ホシハジロ Aythya ferina 200 200
ミヤマガラス Gorvus frugilegus 100 100
総計 1908 1908