2007年 琵琶湖の野鳥

琵琶湖の野鳥TOPへ


2007 12 3 琵琶湖
休みを取って琵琶湖に来たのはよかったが生憎の雨模様。残念至極と道中はあまり嬉しくなかった。ただ運転には気を付けなければ。伊吹山も雲の中だしさっぱりであった。湖岸道路を北に進める。目指すは水鳥センター。その前に早崎ビオトープにも寄らなくては。半分諦め気分であったが、ビオトープ敷地内で白い点々を車中から確認。これで少し気持ちが落ち着いてきた。まずはコハクチョウに逢えることができる。雨はやむ気配はないので傘を差しながらの観察となった。「結構いるじゃん」「いるならば琵琶湖の湖面よりも間近に見られるこちらの方が好い」まったくもって現金なものだ、先ほどまでの落ち込み様が嘘のようだ。成鳥に混じって灰色の幼鳥もいる。長い首を羽の下に潜らせたものや、すっくと立てたもの、美しい姿を見られて遥々雨の中をやって来た甲斐があるというものだ
。一緒にいるマガモたちは私が移動すると一斉に飛立ってにげてゆく。しかし、コハクチョウたちは全く動じることなく悠々としている。さしずめ女王の貫禄といったところか。コハクチョウと並ぶもう一方の雄がガンの中でも最大級のオオヒシクイである。こちらは水鳥センターの少し手前で岸に上がっている姿を見ることができた。およそ50羽くらい。湖面に浮かんでいる個体もいるので70羽は越すだろう。周りのカモたちの2倍ほどもあるド迫力は、コハクチョウにはない凄さがある。ヒシの実を好物にしているとことからこの名がついた。さらに琵琶湖のは亜種のオオヒシクイである。やれやれ「雨の中でも来てよかった〜」。水鳥センターの前にはいなかったので悪いけれど寄るのはやめにする。少しばかり寒い日であったが頑張って行って良かった。

早崎ビオトープ

@改善工事  ABCコハクチョウ   Dコハクチョウのいる風景   E今回 この水路で琵琶湖と結ばれる  F霞んで見える山(山本山)にオオワシが毎年飛来する

ビオトープ工事 コハクチョウ(成鳥) コハクチョウ(若鶏) コハクチョウ コハクチョウのいる風景
ビオトープ付近の風景 ビオトープ付近の風景


湖北町水鳥センター付近

@オオヒシクイ   A中央の砂州にオオヒシクイがいる

オオヒシクイ オオヒシクイの島

12月3日現在

合計 / 数
12 総計
種名 学名 03
アオジ Emberiza spodocephala 1 1
ウグイス Cettia diphone 1 1
オナガガモ Anas acuta 3 3
カルガモ Anas poecilorhyncha 50 50
カワラヒワ Carduelis sinica 35 35
コガモ Anas crecca 50 50
コハクチョウ Cygnus columbianus 75 75
スズメ Passer montanus 150 150
ツグミ Turdus naumanni 10 10
トビ Milvusmigrans 8 8
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
ホオジロ Emberiza cioides 5 5
マガモ Anas platyrhynchos 10 10
総計 400 400

↑ページ先頭へ