2007年高嶺・蛇峠山の野鳥


高嶺・蛇峠山の野鳥TOPへ戻る

高嶺の野鳥                                  蛇峠山の野鳥へ
2007 4 19 高嶺ラインセンサス
平谷村から望む長野県最南部の山々に白いものが見えていた。最高峰の大入川山をはじめ、蛇峠山、高嶺までも。高嶺は車は通れないので歩いてセンサスすることにした。かなり黒い雲が通過するが、雲の流れからすると天気は良くなるだろうと雨具の用意はしなかった。そんなこともあって山頂までと、下りの暫くは天気が心配でならなかった。幸いにして雨の中を歩くことにはならなかったが。(雨合羽は持参すべき)野鳥はすばらしかった。コマドリは1300メートル付近から山頂直下で確認できた。また、私の大好きなカヤクグリも繁殖地に向う姿を見せてくれた。1500メートルの高嶺でもカヤクグリには低すぎるのだ。個体数ではヒガラが最も多く、次いでコガラの順か。麓からカラマツの新芽が吹いてゆく。小さな緑色の玉はヒスイのようだ。山頂から眺める景色も素晴らしかった。真南には茶臼山がひとり抜きん出ている。東には蛇峠山。ふもとの平谷の町並みが小さく見える。そして、周りからは野鳥たちの歌声。山頂に着いた頃が一番雨が心配だった。ゆっくりする間もなく足早に下山する。途中カヤクグリに出会う。どうやら番いのようだ。こうして番いになりながら繁殖地を目指すのだろう。コマドリも力強い囀りであった。コマドリにしてもさらに北上を続けるのかもしれない。コガラを観察していて初めて気付いたことがある。鳴き声の一部がベニマシコにそっくりなのだ。3日前に茶臼山で聞いたのはベニマシコではなくてコガラの可能性が高いようだ。観察を始めた頃、「音羽町でコガラの囀りを聞いた!」などと喜んでいたら、本当はエゾムシクイであったことを思い出す。どうもコガラは私にとって厄介な鳥のようである。

高嶺の風景
@高嶺を望む   ABC山頂からの眺め   D蛇峠山を望む   Eカラマツの新芽   F青空に映えるカラマツ

高嶺の風景 高嶺の風景 高嶺の風景 高嶺の風景 高嶺の風景
高嶺の風景 高嶺の風景

高嶺の野鳥
@カケス   Aカヤクグリ(オス)   Bカヤクグリ(メス)   CDコガラ(新芽を食べていた

カケス カヤクグリ カヤクグリ コガラ コガラ

野鳥観察記録

4月19日現在
合計 / 数
04 総計
種名 学名 19
アオゲラ Picus awokera 2 2
ウグイス Cettia diphone 8 8
エナガ Aegithalos caudatus 4 4
カケス Garrulus glandarius 9 9
カシラダカ Emberiza rustica 1 1
カヤクグリ Prunella rubida 6 6
コガラ Parus montanus 8 8
コマドリ Erithacus akahige 2 2
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 2 2
トビ Milvusmigrans 1 1
ノスリ Buteo buteo 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ヒガラ Parus ater 17 17
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 1 1
ミソサザイ Troglodyts troglodyts 2 2
モズ Lanius bucephalus 3 3
ヤマガラ Parus varius 2 2
ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 1
総計 71 71


蛇峠山の野鳥          高嶺の野鳥へ

2007 8 12 蛇峠山
会社の友人とみたび長野県南部に聳える蛇峠山(1664メートル)に登った。山登りで汗をかいて、その後に温泉に浸かろうという訳だ。お盆休みの幹線道路はどこも混んでいる。豊田から浪合への国道153号線もしかり。地理に詳しい友人のナビで空いた道を進む。初めて矢作ダムを見たが、なかなか立派な姿なのに驚いた。堰堤からの眺めは爽快だ。大型のアオサギも小さく見える。ホオジロがソングポストで囀っている。春や冬に訪れたらどんな野鳥が見られるだろうか。(想像するだけでもわくわくする)さらにダムから奥矢作村を経由して平谷村に出た。目がくらむような谷を見ながら進んだり、トンネルを抜けたり、昔ながらの狭い道を通ったり、確かに渋滞は無いが。(慣れないと疲れる道ではある)治部坂峠を越えて蛇峠山に向う。馬の背までは車で行ける。平地よりも10度は低い、とはいえ、真夏の日差しは強烈で汗が噴出してくる。(日陰では本当に気持ちいいのであるが)馬の背からはウグイスとホオジロの囀りが聞こえる。さらに歩いて標高を上げてゆく。ウグイス、ソウシチョウが潅木の中で餌を捕る。ここにもソウシチョウがいる。少し残念な気持ちに浸っていた時突然、至近距離で「ヒリリリ」と鳴く声。第1声目で「コルリ!」と思った。2声目で「違う!コマドリだ!」3声目で「間違いなし、コマドリだ!」。時期的にはコマドリの囀りが聞けるなんて期待していなかった。茶臼山では個体数も激減。囀りさえも滅多に聞かれないのだ。それだけに今日はなんという幸運だ。山で出会ったのは10名ほど。人出が多い割には少ない。マツムシソウやホタルブクロ、トラノオなどが道端を飾る。花々を目当てに昆虫もやって来る。そんな中に渡りをするチョウで有名なアサギマダラの姿もあった。大きく美しい姿を久しぶりに見て秋が近いことを感じた。友人は温泉めぐりを企てているようだ。コマドリの湯でシールを貼ってもらっている。全ての温泉にシールを貼ればゴール。先は長そうだ。本物のコマドリに逢って、同じ名が冠せられた温泉に浸かる。標高950メートルの気温は24度、クーラーは要らない。ひと時の秋を楽しんだ。

矢作ダムから蛇峠山、そして茶臼山

@〜B矢作ダムにて  C〜M蛇峠山  NO茶臼山から蛇峠山を望む    気圧が低いので菓子袋がパンパンに膨らんだ

矢作ダム 矢作ダムにて 矢作ダムにて 蛇峠山にて 蛇峠山にて
蛇峠山にて 蛇峠山にて 蛇峠山にて 蛇峠山にて 蛇峠山にて
蛇峠山にて 蛇峠山にて 蛇峠山にて 蛇峠山にて 茶臼山より蛇峠山を望む
茶臼山より蛇峠山を望む


2007 5 2 茶臼山から蛇峠山
会社の友人と茶臼山経由で蛇峠山まで鳥を見に行った。7時に彼の自宅に着く。昨日の天気予報では晴マークだったのに小雨が降っている。去年は落雷騒ぎがあってよく記憶に残っているので、二人とも雨男らしい。根羽村から茶臼山に登っていくコースを選んだ。途中、昼食を買い準備万端整える。雨に濡れた新緑も高度を上げるほどに少なくなり、茶臼山ではようやく蕾が膨らんだ状態である。何とか雨は上がっているので少し歩くことにした。やはり多いのはウグイスであった。意外だったのはコルリがかなりいたこと。期待していたコマドリも何とか囀りを聞くことが出来ほっとする。朝が早かったせいか友人が昼ごはんを食べたいと言う。まだ11時なのに。実は自分も食べたかったので、小鳥の森にある小鳥小屋で弁当の稲荷すしを食べる。野外で食べると何でもうまい。ひとりで来たときには寄ることのない温泉にも行った。茶臼山から売木村に下がり、名前もよい「コマドリの湯」に寄る。彼に言わせるとこの一帯にある温泉は泉質が良いとのこと。ここコマドリの湯も合格。蛇峠山に着いた頃には雨もあがり薄日が差していた。山頂は諦め、車で行ける「馬の背」までとする。午後になって鳥も一休みなのかあまり声がしない。「まあ茶臼山でコマドリも聞けたしいいか」と慰めながら車を進める。歌碑のある見晴らしの良いところでとりあえず車を停めた途端、これから始まる野鳥ショーの幕開きがあったのである。最初に群れで鳴く鳥に出会う、ところが何の鳥の声か直ぐに思い出せないのである。姿を見ればと辺りに目を凝らす。ところが大きな声にも関わらず姿は一向に見せない。諦めかけていたら、偶然にも、声の主ではないが素晴らしいのに出くわした。オスのオオルリであった。餌探しで夢中なのかこちらを余り警戒していない様子。彼には双眼鏡で見るように指示し、こちらは急いでスコープでオオルリをゲットする。薄い日差しに照りかえるコバルトブルーの姿が美しい。友人は、初めて見たオオルリの姿にいたく感じ入った様子。目が慣れてくると回りにいろんな鳥が見えてきた。先の声の主であるゴジュウカラが顔を下にして幹を下りる様や、繁殖地に北上中ち思われるルリビタキの囀り、スキー場のある方角からは茶臼山でも聞いたミソサザイの囀り、そして、私の大好きなサンショウクイまでもいたのだった。偶然ではあるが、これほどの鳥たちに囲まれてバードウォッチングする機会はそうは無い。馬の背では寒さに震えてしまった。再び雲が厚くなった上に風も少し出てきた。ここは標高1400メートである。(上高地とほぼ同じ高さ)ゆっくりする気分にもなれずに早々に山を下りる。

@AB根羽村の月瀬の大杉を見る     C蛇峠山 馬の背にて

月瀬の大杉 月瀬の大杉 月瀬の大杉 馬の背

野鳥観察記録
8月12日現在

合計 / 数
05 08 総計
種名 学名 02 12
アカゲラ Dendrocopos major 1 1
アカハラ Turdus chrysolaus 2 2
ウグイス Cettia diphone 9 12 21
オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1
カケス Garrulus glandarius 1 2 3
コガラ Parus montanus 1 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
ゴジュウカラ Sitta europaea 5 5
コマドリ Erithacus akahige 1 1
サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ Parus major 3 3
ソウシチョウ Leiothrix lutea 2 2
トビ Milvusmigrans 2 2
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
ホオジロ Emberiza cioides 2 2
ヤマガラ Parus varius 1 1
ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 1
総計 23 26 49



ページTOPへ