2009年宮路山の野鳥


宮路山の野鳥TOPへ

2009 4 5 西切山ラインセンサス
先週に続いて再び西切山をセンサスした。目的は夏鳥の飛来確認。その中でもコマドリの確認をするためである。結果は、コマドリはおろか、それ以外の鳥たちの姿・声もまったく無かった。地の鳥たちの囀りはまことに盛んであった。ウグイス・ホオジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・メジロはコースのいたる所で囀っていた。コースの部分部分では個体数に差がある。多いのは樹種の豊かな所、少ないのはヒノキの単独林、その図式はここ西切山林道でもそのまま当てはまる。かといって、単独林は駄目かというとそうでもない。ウグイスはそこでもいるし、エナガ、マヒワ、ヒガラといった鳥はかなりの個体がそこで採餌している。囀り個体のようにはっきり存在を確認できないだけかも知れない。ヒガラやマヒワの地鳴きははっきりと聞き取れないことがままあるからだ。昨日室林道でヤブサメを確認したので、夏鳥の確認を期待して歩いた。しかし、コースからはそれらしい声は聞かれなかった。

西切山林道標識

標識

2009 3 31 宮路山から西切山ラインセンサス
休みを取ったので、用事を済ませ、宮路山と西切山林道をラインセンサスした。宮路山は豊川市の西に位置し、隣の、蒲郡市と隣接している標高360メートルあまりの山である。山頂からの四方の眺めは素晴らしい。特に、三河湾の眺めが気に入っている。私の小学校時代の遠足の中でも、宮路山から蒲郡の海岸までの縦走は、今でも記憶の奥底に残っている。赤坂の街から宮路山への登り道はヤマザクラと新緑の織錦。それに引き換え、道脇のソメイヨシノはガッカリな姿である。こちらも室林道と同様に、冬鳥でサクラの花芽が大好物のウソが、すっかり平らげてしまったようだ。谷からはウグイスの谷渡りが、山側からは本格的に囀りをし始めたメジロが、本格的な春の訪れを告げていた。宮路山は花も多い。有名なのはコアブラツツジ。ドウダンツツジの仲間で、春は可愛らしい釣鐘状の花、秋は(こちらの方が人気があるが)燃えるような紅葉、さらに、ヤマザクラ、ヤブツバキなどが山を彩るのである。それらも良いが、私としては、可憐なタイツボスミレを是非お勧めしたい。上品な色が何ともいえない。山頂直下の駐車場に車を停め、西切山林道をラインセンサスする。この林道は、この地の中でも、最もコマドリの逗留の可能性が高い所であった。4月上旬サクラの咲く頃の早朝に、コマドリの初囀りを探して林道を歩くのが、17年来の楽しみである。しかし、コマドリに異変?。確認個体数が激減しているのだ。逗留地である音羽も、繁殖地である茶臼山でも、コマドリの美しい囀りを聞く機会がめっきり減ってしまった。今日のセンサスでコマドリやその他の夏鳥を確認出来るとは思ってはいない。いないことが分かればよいのである。センサスを開始して間もなく、2種類のキツツキが姿を見せた。オリーブ色のアオゲラ、白と黒のまだら模様のアカゲラ、共に、頭部とお尻の真っ赤な色が大変美しい。アカゲラはつがいで、2羽が互いに呼び合っているようだ。頭上から聞こえるのはメジロの囀り。メジロは昔からウグイスと並んで囀りを愛でられた鳥。ウグイスは大名に、メジロは商人たちに愛されたという。やはり、夏鳥の気配はなかったが、もう間もなく美しいすがたと歌声に出会えるだろう。彼等は生まれ故郷の日本に来てどんなにか嬉しいことだろう。沢山の苦難を乗り越えて(途中で命を落としたものもいるだろうに)ようやく着いたのだ。許せないのは、そんな鳥たちを狙う密猟者だ。自分の満足のためになんと卑劣なことをしていることだろう。

@足元で咲くタチツボスミレ  A宮路山の春   B花びらがわずかなソメイヨシノ(ウソに食べられてしまった)   C眼下に広がる音羽の街

タチツボスミレ 宮路山の春 花びらの少ないサクラ 音羽の街


野鳥観察記録

4月5日現在

合計 / 数
03 04 総計
種名 学名 31 05
アオゲラ Picus awokera 2 2
アカゲラ Dendrocopos major 2 2
ウグイス Cettia diphone 11 14 25
カワラヒワ Carduelis sinica 3 3
キジバト Streptopelia orientalis 4 2 6
クロジ Emberiza variabilis 1 2 3
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 3 4
シジュウカラ Parus major 1 4 5
シロハラ Turdus pallidus 2 2
トビ Milvusmigrans 1 1
ハイタカ Accipiter nisus 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 4 2 6
ヒガラ Parus ater 1 1
ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 9 9 18
ホオジロ Emberiza cioides 3 3 6
メジロ Zosterops japonico 1 4 5
ヤマガラ Parus varius 4 6 10
ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 1
総計 49 52 101


↑このページの先頭へ